ムーチーの日

旧暦の12月8日はムーチーの日です。

ムーチーは月桃の葉で餅を包み蒸して作るお菓子で、沖縄で育った人ならば子供のころに必ずと言っていいほど食したことのあるポピュラーなお菓子です。

 

蒸し器で蒸した後は葉の色が少し変わります。

 

 

沖縄の民話

旧暦の12月8日にはムーチーを子供の年齢分だけ作り、ひもで綴って軒や柱につるして健康を祈り厄除けとして食します。

 

民話のあらすじ

昔大里村に兄と妹が住んでいました。

兄はいつしか山にこもり、時々里に下りてきては家畜を襲い最後には人間まで食すようになってしまいました。

妹は鬼と化した兄を退治することを決意し崖の渕に兄の鉱物のムーチーを使って誘い出します。

すきをついて妹は兄を崖から突き落として退治しました。

その日が12月8日だったのです。

 

 

2022年のムーチーの日は・・・

2022年のムーチーの日は新暦だは12月30日です。

ところが2022年のムーチーの日は2回ありました。

既に過ぎてしまいましたが1月10日も旧暦12月8日だったのです。

 

次回のムーチーの日はいつ?

2023年にはムーチーの日がありません。

次回のムーチーの日は2024年の1月18日です。

 

新暦と旧暦の差と、2022年にその関係で2022年に2回ムーチーの日があったことによるためです。

 

今度の12月30日のムーチーの日は2年分を祈るつもりで迎えたいものです。

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場