一般的に台風は太平洋の赤道のやや北側で発生して西へ進み、

沖縄あたりで北に進路を変え、

九州あたりでさらに進路をk北東に変えて日本列島を通り過ぎていきます。

・・・・・が、・・・・

 

何と!

14号は伊豆諸島を過ぎたあたりで南下を始めたようです。

 

 

迷走が始まりました。

天気図で気圧配置を見ると千島列島の東に高気圧があります。

これに通せんぼされているのでしょうか?

この高気圧は時速20kmで東へ移動していますから通せんぼはしていないようです。

 

上空1万メートルの天気図を見ないとわかりませんが、

高気圧は時速20km、台風はこれより遅くて時速15kmということから、

上空のジェット気流(強力な西風)が満州からカムチャッカ半島方面の北の方に

偏っているために台風14号がジェット気流に乗り切れなかったのではないかと思えます。

 

去年は台風が東から西へ進むという珍事もありました。

下記のリブログをご参照ください。本当に珍事でした。!!

西から登ったお日様が・・・・状態でした。

 

意表を突くような迷走をしなければよいのですが・・・。

 

日本月桃月桃農園月桃紙月桃とは