BMW X3(F25)のATF圧送交換作業ですニコニコ

 

 

こちらの車両は弊社のレンタカーです。

現在の走行距離は約52,000Km、特に不具合は無いのですが、

レンタカーとして、まだまだ頑張ってもらわなければならないので、

予防整備の意味合いも含めて、ATF交換をしていきたいと思いますウインク

 

まず。AT廻りのアンダーカバーを外して、ATオイルパンのドレンから

ATFを抜いていきます。

 

 

抜いたATFは比較用のビンに少量とっておきます。

 

 

かなり汚れていますびっくり

 

 

ATFは約3.5L抜けました。

 

 

ATオイルパンを外して、ガスケットの当たり面をオイルストーンで均します。

BMWの場合、ATオイルパンはフィルターも付いていますし、プラスチック製ということもあって

一度、外すと交換になります。

 

 

フィルターを覗くと、ATF同様、かなり汚れていますね。

 

 

バルブボディーはクリーナー等を使って、できるだけ綺麗に清掃しました。

 

新品のオイルパンを取り付け、トルコン太郎を接続していきます。

接続アダプターは愛媛県フリークさんのオリジナルアダプターです。

 

 

アルマイト加工もされており、使い勝手も良く、秀逸なアダプターです。

 

このアダプターはオイルクーラーパイプを外して、取り付けるのですが、

この車両はX-DRIVE(4WD)なので、Fプロペラシャフトの前側を外して

ATとトルコン太郎を接続します。

 

 

接続できましたニコニコ

 

 

それでは圧送交換を始めていきますニコニコ

 

 

今回は使用するATFはワコーズさんのプレミアムスペックです。

 


まず、最初に抜けた量と、ATオイルクーラーのパイプを外した際に抜けたのと

同量を入れていきます。

 

その後、4Lの圧送交換を行いました。

 

 

まだまだ汚れています。

 

再度、4L圧送交換。

 

 

写真だとわかりずらいですが、新油に近づいてきました。

 

さらに、4L圧送交換。

 


 

ほぼ、新油と同様になりました爆  笑

 

次にATFの油量調整となりますが、その前に超高性能万能添加剤のSOD1

を施工していきます。

 

 

この車の総ATF量はマニュアルによると8.5Lとの事です。

 

 

SOD1をATに施工する場合、ATF総量の7%が規定量なので

今回は約600ml入れました。

 

 

その後、ATFの油温を40になるまで暖気して、油量を調整して終了となります。

 

 

その後、試運転をしたのですが、かなりの違いを感じられましたおねがい

 

この車両は特に不具合も無く、変速ショックも最初から無かったので、

正直、ATF交換してもシフトフィーリングは大して変わらないと思っていましたが、

変速時がとにかくスムーズになりました。

なんといいますか、滑る感じがないCVTのような、無段階変速のような

感覚といいますかびっくり  そんな風に感じれれる車になりました爆  笑

 

私共、アルファではトルコン太郎を使用したATF、CVTオイルの圧送交換を

国産車、輸入車問わずに行っています。

 

 

W211型メルセデスベンツ350ワゴンのリヤエアサス交換作業です。

 

こちらの車両は妻のお友達の車で、妻から「お友達のベンツの後ろの

車高が下がって動けない」との連絡がガーン

 

保険会社のレッカーサービスを案内して入庫してもらうよう伝えましたキョロキョロ

 

レッカー車が到着しました。ビックリマーク

 

 

レッカー業者さんに状況を伺うと、確かにリヤの車高が落ちてはいたが、

エンジンをかけると少しずつ回復したとのこと。。。

この時点でエアーポンプの作動は大丈夫そうです。ニコニコ

 

 

たしかに現状、車高は回復していました。

 

車両をリフトに入れ、早速エアサスの点検です。

テスターによる診断では、リヤの車高異常のフォルトメモリーが確認できました。

 

 

エアサスに石鹸水を吹き付けて点検しましたが、この時点ではエアーの漏れは

確認できませんでした。キョロキョロ

W211はW221のような複雑なバルブブロックは使っていないので、

エアサス本体が一番あやしいのですが。。

 

一日放置してみました。

車高は全く変わっていません。えー

 

 

2日目、完全に落ちましたガーン

 

 

やはり原因はエアサス本体しかないだろうと思い

車両から外して点検してみました。

 

 

エア漏れが確認できましたチュー

 

車両に装着されてる状態ではベローズ折り返されているので、微妙な車高の違いで

穴のあいている場所がたまたま塞がって漏れる、漏れないがあるのかもしれません。

 

 

本日は将来のメカニック候補が遊びにきてくれましたおねがい

軍手が左右逆ですが。。。爆  笑爆  笑

 

 

今回は近々お乗り換えも検討していると伺っていましたので、比較的費用を

抑えられる社外優良品に交換させていただきました。ウインク

 

 

安定化電源を接続して、テステーにて車高調整、その他のフォルトメモリーを点検。

 

 

走行テスト、再度、エアサスの漏れ点検を行い、最後に洗車して作業終了です。

 

 

I様、ご用命有難うございました。

現行型ステップワゴンRP3型に純正リヤフリップダウンモニターを取付けします。ニコニコ

 

 

こちらのお車はModuroXというコンプリートカーですね。

専用サスペンション、ホイール エアロ等が装備されていて

とてもスタイリッシュな仕様になっています爆  笑

 

 

現在、ホンダ純正のVXU-197SWiという10インチのカーナビが付いています。

この車両に純正リヤモニターVM-185ENを取り付けていきたいと思います。口笛

 

部品が届き、早速箱を開けてみると、取付説明書がありませんびっくり

ディーラーで取り付けることが前提の商品なので、そういった資料は

入っていないのでしょうか?

 

説明書無しでも取付できそうでしたが、念のためホンダアクセスさんに問い合わせると、

43枚もの資料をFAXでいただくことができました。

 

 

ホンダアクセスさん、有難うございました笑い泣き

 

折角、取説を頂いたので、それに則って作業を進めていきたいと思います。

 

まず、ルーフのセンターにヒモをマスキングテープで留めます。

 

 

写真では少し曲がっていますが、その後修正して真っ直ぐに引き直しました。

このヒモに合わせて型紙を留め、モニター取付部を切断していきます。

 

 

この瞬間、いつも緊張しますキョロキョロ

 

 

 

切れましたニコニコ 

 

次に、右Aピラーカバー、Bピラーカバー、グラブレール等、どんどん外していきます。

 

 

次に、ダッシュ廻りのカバー、カーナビを外していきます。

 

 

 

ハーネスの準備をしてルーフ、ダッシュ裏に通していきます。

 

 

 

次に、モニターステーをルーフに留めていきます。

ここで、取説ではモニター取付部のフロント側2か所に穴を開けるという指示でした。

 

 

この穴はモニターステーをルーフに留める際、フロント側のビスを締めるときに

必要なのですが、今回はここに穴を開けずにチャレンジしてみました。
 

 


 

この赤丸部分のビスが前側のビスです。

これを締めるのですが、ルーフライニングとの隙間は2~3cmです。

 

 

こんな工具を使って、なんとか締めることができましたウインク

 

この後はモニターを取り付けて、外したパーツを組み上げていきます。

 

 

全て組み付ける前に作動を点検します。

 

専用リモコン含めて、すべて正常に作動することが確認できましたおねがい

 

 

最後にすべてを組み上げて終了となります。

 

 

本来であれば、この部分に穴を開けてグロメットで処理をするのですが、

余計な穴をあけることなく、綺麗に取り付けることができました。ウインク

 

S様、この度はご用命有難うございました。