あみぐるみハンバーガーのバッグチャーム&大阪・関西万博2025の体験レポ|alphadorn | ハンドメイド雑貨制作のalphadorn(アルファドーン)|あみぐるみスイーツ・ビーズアクセサリー・ステンドグラス雑貨

ハンドメイド雑貨制作のalphadorn(アルファドーン)|あみぐるみスイーツ・ビーズアクセサリー・ステンドグラス雑貨

あみぐるみスイーツやフードの雑貨類、ビーズアクセサリー、ステンドグラス小物などを制作しているalphadorn(アルファドーン)のブログです。

あみぐるみハンバーガーのバッグチャーム|alphadorn

あみぐるみハンバーガーのバッグチャームハンバーガーですニコニコラブラブ

 

フェイラーからハンバーガー柄が販売されまして、販売開始時間に合わせてネットでWEB限定バッグを注文、それに合わせて自分用に作ってみたのが今回のサイズのあみぐるみハンバーガーハンバーガーです音符

つか、フェイラー、食べもん好きの私を狙い撃ちしとるんとちゃうか!?ってくらい食べ物モチーフ商品がでてくるので心掴まれまくりでヤバいですアセアセ

 

 

柄のインパクトが強くて、販売してるサイズのハンバーガーやと柄に負けてしまったので、チーズもはさんでさらに大きめで制作。付けてみたらアリアリアリラブラブラブ

最近のおでかけ時のお気に入りとなっておりますウインクルンルン

 

 

そして昨日、大阪・関西万博2025へ行ってまいりました!!

もっとはやくに予約とってたんですけど、パビリオンの抽選申し込みのところがようわからずで、申し込んだ日がすでに2ヶ月きってて抽選申し込みできずやったので、ならばと昨日に日程を変更したものの、2ヶ月前も7日前も全くパビリオンの予約とれずゲッソリというわけで、でたとこ勝負でいこう音符となり、ダンナさん希望の「英国イギリスとアメリカアメリカ」を狙って行くことにしました。

 

10時東ゲート入りで9時半に夢洲駅に着き、トイレ寄ってから英国館へ。

すでに2時間待ちの札が立ってる位置での入館待ちでしたけど1時間くらいで入館。

 

初パビリオンが英国館やったので、ちょっと肩透かしをくらった感じは否めなかったんですけど、アストンマーチンとアストロゼネカ推しなのはよくわかった爆  笑爆  笑爆  笑

 

その後、隣接のレストランで食事ナイフとフォーク

期間限定イベント会場での食事なので、金額のわりにショボい可能性ありと思ってたらそんなことはなく!むしろスモークサーモン山盛りやしフィッシュフライもデカいしこの量でこの金額ってすごいなびっくりのボリューム!!鯖の燻製のパテが美味しかった〜〜〜ラブ

しかし、フィッシュ&チップスのフィッシュフライの塩胡椒が全然効いてなくて、これぞイギリスイギリス爆  笑爆  笑爆  笑!!塩胡椒もらいましたニヤニヤ

 

レストランの順番待ちしてた時、前のマダムがおひとり様やったので相席することになったんですけど、なんと姫路からお越しの8回目の万博来場の強者さんで、色々教えてもらって思わぬところで楽しい時間を過ごすこととなりました音符ありがとうございましたおねがいラブラブ

 

 

さてこの後、どうするか?と表に出ると、どこもかしこも待機列がすごいですびっくり

比較的流れてたコモンズD館へ入ることに。

アフリカや中東、南米などのブースが小さくたくさん集まってて、聞いたことのない国も多くてけっこう楽しめますウインク

中で働いてるスタッフさん、仕事してるのは日本人スタッフさんで、現地からお越し?なんかな?スマホみて座りっぱなしか、寝てるか、無人でブース閉じたまま開いてさえないとか、お国柄表しすぎやろ!!爆  笑爆  笑爆  笑

ここ最近、アマプラで「ホームランド」「FBI」のドラマを観てたのと、Xで話題になっているJICA移民騒動もあって、コモンズD館はなかなか興味深かったですニヤニヤ

 

夏休みの子どもたちがスタンプを集めてたのをみて、ダンナさんは英国館で購入したエコバッグにスタンプしてまわってましたニヤニヤ

これがまた気分は御朱印帳というかお遍路さんというか、日本人、スタンプ好き爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

コモンズD館を楽しんだあと、隣のようわからん館に入ったけど早々に外に出て、アメリカ館を目指すことに。いのちの森とやらを横切ってUAE館の前にでてきたら、全然並んでなかったのでUAE館へ。

 

表のガラス張りの向こうに立つナツメヤシの柱は圧巻です。足元の絨毯も複雑な形にカットされてて、砂漠のオアシスのイメージなんでしょうか?すごい!!さすがお金持ちの国、やりきってるとこがすごい!!

 

アリババの盗賊がつけてそうな刀やランプの魔人がでてきそうなコーヒーポット、織物などの展示が、私の中の砂漠国々なイメージでしたが、全然ちゃいますね。宇宙事業にもガンガン進出しててお金持ちの国はちゃう…

 

 

次は、その隣のカタール館もあまり人が並んでなかったのでそちらへ。ちょうど建物で太陽が遮られてる位置で、館のまわりに水が張ってあるせいか涼しいですニコニコ

全然写真撮ってないのですけど、カタールもすごい都市なところとザ・砂漠!ザ・自然!なとことあるんですね…そしてエコバッグの値段が安いというか適正でびっくりびっくり!!万博価格をとらんでええとこがお金持ちの国…やはり資源のある国は強い…

 

 

17時前、アメリカ館へ。待機列すごいです。簡易椅子持ってきて正解ですグッウインク

全部で2時間くらいかな?待ってたんですが、アメリカ館の敷地内に入ると、巨大ビジョンにアメリカの州の街並み、自然、宇宙事業などけっこうなバリエーションで流してましたので、飽きずにずっと観てられました。世界の水蒸気や潮流の流れ、森林量なども表示されてて、「これって衛星から世界をみとるぞ、そのデータをうちは持ってるぞということやからな…すごいよな…」とつぶやくダンナさんニヤニヤ

さすが大国アメリカやな…そしてスタッフさんのノリもごっついアメリカでした爆  笑爆  笑爆  笑

 

アメリカ館を出て、隣接レストランでハンバーガーをテイクアウトして横のベンチで座って食べてたんですけど、時間は19時くらい。ちょうど花火花火もあがってましたが音だけで見えない位置。日も暮れて大屋根リングの灯りが灯って、黄色いラインがキラキラと夜空を横切ってます。

昼間とうってかわってめちゃ涼しくてええ環境でしたんで、夜の万博もアリですねウインク音符

ハンバーガーもボリューミィで美味しかったですラブラブ

ポテトは塩ききすぎてたアセアセ英国館とえらい違いや爆  笑

 

しかし夜でもものすごい人ですびっくり

昨日は15万4000人の来場者やったそうなので、今日明日の夏休み最後の土日はエグいことになってそうですねゲッソリゲッソリゲッソリ

 

閉場時間までいては電車激混みになりそうやったんで、最後に大屋根リングまで上がってみることに。

 

遠くにみえる横切る黄色い灯りのラインが大屋根リングの灯りでして、すごいもん作ったんやな!!圧巻です。

各国パビリオンがライトアップされてて祭りや〜〜って感じルンルン

 

 

 

東ゲートへ向かう道、アイルランド館も並んでない?行けるかな?と思ったら、夜になると予約のみとかみたいで入れず。というわけで夢洲駅に向かうことに。

中央線の本数が増えてるので、座るのはむずかしかったですけど電車には乗れたので、九条で阪神電車に乗り換え、家路につきました。

 

大阪・関西万博2025へ行ってみての感想。全然パビリオンの予約とれずにいったわけですが、

 

それなりに楽しめましたニコニコよかったです!!

 

全部を1日でまわるとか無理なので、近くやったら何度でも行きたかったかも。

私はどちらかというと他国をみてまわりたいとかがなくて日本大好きな出不精なので、あまり日本に情報が入ってこない国の展示を見れるのは楽しかったですニコニコ

 

「それどこにある国なん!?」ってところの展示は特に「へえ〜〜〜!!」ってことが多く、国の名士が有名なサッカー選手や音楽家やったり、YAMAHAのバイクを持つことがステータスやったり、軍事政権なんやな…っていうエライ人らしき肖像写真が飾ってあったり、瓦礫のイメージを持ってたパレスチナの紹介パネルが全然ちゃうかったりで、興味深かったです。

どこも手工芸品の展示は特に興味深くて、売ってたら買いたいのが多々ありましたおねがいキラキラ

 

アメリカはともかく英国館はなぜこんな作りにした?と謎でしたが、今回見てまわったとこの中やとUAE館の作り込みがよかった拍手拍手拍手

スタッフも民族衣装でシュっとした方ばかりで、寝てなかったし爆  笑

 

そしてグッズショップも興味深かったです。いかに日本のキャラクター産業と関連グッズが素晴らしいかを知る!って感じ音符

英国館で購入したキャラのキーホルダーは、けっこうしっかりして重さがあるんですけど二重コイルだけやったんで、家に帰ってからバッグにつけやすいように二重コイルのサイズを小さくしてナスカンをつけて改造しましたニヤニヤ

 

日本館へ行ってないので知らないのですが、たぶん買いたいもんがいっぱいあったんかも…

 

実は万博情報ノーチェックで、そもそも万博ってなに?でした。

 

 

最初に英国館へ行ったので余計に肩透かし感があったんですが、他の展示をみて、ああなるほどこういうことなのね…感じで。アメリカですら2時間並んだわりにはこんなもんかーってとこありますが博物館というわけではないのでそりゃそうですよねアセアセ

発射台の下からの体験やってエンターテイメント要素あるし作るの大変やろうし、

 

 

月の石お月様も「写真は1枚だけね!」ですぐ進まされる流れやと、情緒がなくなってしまうのは否めなくて、この前見たイトカワの微粒子のほうがよほどゆっくりじっくり見れて感慨深くなれるというもの…

ではありますがまあ、そのあたりはしゃーないです。それよりもスタッフさんのノリとか、表の巨大ビジョンに流れてたアメリカとか、ああいうのをみるとアメリカって自国をプレゼンするのん上手で、テクノロジーとあまりあるほど文化&自然資源多いよねーびっくりって改めて思ったので、日本を出国せずしてちょびっと海外文化に触れれたのはよかったですウインク音符

 

万博閉場は10月13日ですね。非日常空間、予約ナシでもけっこう楽しめたので、できることなら他のみてないパビリオンをみてみたいのでまた行ってみたいですが、出店に向けての制作目白押しなので残念ながら無理やろな泣泣泣

なかなかみることない建物や空間揃いで、それだけでも楽しめると思いますので、これから行かれる方はぜひ!楽しんでくださいねウインクルンルン

 

 

【持っていったもの】

丸ブルー地図は噂のつじさんの地図をプリントアウトしていきましたニコニコ

丸レッド凍らしたミネラルウォーターを3本、1本はクーラーボックス袋に入れていきました。ほぼ飲み切った。

丸ブルーじゃがりこの小袋(塩分)、トッポの小袋(チョコが溶けてもつかない)、オレオクッキーの小袋(開けたら食べ切れる量)を複数持っていきました。待機列並んでる時に食べました。

丸レッド日傘(ダンナにささりかけて何度か怒られました。忘れてもゲート手前で貸し出しがありました。)

丸ブルー背中が暑くなるのであえて私はリュックサックをやめました。

丸レッドうちわ必須!!小さいやつよりも標準サイズのやつ。コベルコスティーラーズのうちわをどっかで失くしてしまったえーんので、途中から持ち歩きの扇子にしてましたが、うちわの方が風の量が多かったです。

丸ブルー折りたたみ椅子。軽さ重視で低いのを持っていきましたが、背の高いタイプにしとけばよかったかも。立ち上がるたびに膝にきたアセアセ

 

星食事はたこつくけどパビリオン併設のレストラン(&テイクアウト)にしました。が、お値段以上のボリュームで美味しかったので、夫婦2人で旅行に行ったということでニヤニヤ

星途中、ファミリーマートに並んでアイスカフェラテとクーリッシュ(吸うタイプのアイスクリーム)を買いました。めちゃくちゃ暑かったんで、冷たいもんは必須。救急車のサイレン音を3回は聞きました。熱中症でたんかもね…

星3時間は待機列に並んでたにも関わらず、2万歩歩いてましたので体力入ります。暑さもあるしね。

 

 

 

2025年9月20日()

11:30〜15:30

インテックス大阪1号館

アイドール大阪vol.42

お問い合わせはalphadornまでメール

 

 

minneまたはcreemaにて販売中音符

各ギャラリーにアップしてなくても在庫に余裕がございましたら、

専用購入ページを作成し対応させていただきますので、

お気軽に各サイトメッセージにてお問い合わせくださいませおいでウインクラブラブ

 

minneで販売中creemaで販売中!!

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ
にほんブログ村