minne
creema
レース糸を編むシリーズは、レース針2号を使用してます。
かぎ針を編むシリーズは、モチーフによって違ってますので、商品説明をご覧くださいませ



ちなみに私のオススメレース針は、クロバーさんのペンEです

最初に手にしたレース針がペンEということもありますが、アミュレよりもペンE派やったりします

とじ針は、綿をカタカタに詰めることもあって、最近はリボン刺繍針を使うことが多いです。
綿詰めには、パーツクラブの店舗で売っている名前もわからん道具が大活躍してます

alphadornのあみぐるみは手のひらにおさまるサイズが多く、カタカタに綿を詰めるのでこの金属でできた耳かきのような道具がちょうどいい
しかもリーズナボー






おそらく本来の使い方ではないと思うんですけど、これの存在をビーズ教室のN先生に教えてもらった時は神道具
ってなりました



こういう道具っていつまでもあるとは思えんので、死ぬまで使えるようまとめて10本買いしてます

日本は便利でクオリティの高い道具が手が届く値段で売ってるのはありがたいですね

100均も100円でこれが買えるってすごいな
って思いますけど、長く頻度高く使おうとすると、定規の目盛は禿げて読めないとか、袋のファスナーは取れるとかね、そこは所詮100円やな…なので、道具はええもん使うのをオススメしますよん

