小さなぬいぐるみのためのいちご帽子です
我が家のぬいさんに着けてもらったのがこちら
やっぱ、いちごはめちゃめちゃかわいくなるね
9月3日(日)11:30〜15:30
インテックス大阪1号館C11・12・13
にて、ご試着&ご覧くださいね
皆様のご来店お待ちしております
そして今日は8月のイベント出展でお休みだったJEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園での振替レッスンでした。
んなんかサイズ違うくね
ネオブライスサイズになるはずがミディブライスくらいのサイズになってる
この帽子ができあがるはずだった。
ドールのための帽子を編む時は、実際のドールの頭と合わせながら微調整をしていくわけですが、それにしてもサイズが違いすぎて、も、もしや、私が編み図を作り間違えたのか
完成サンプルの目数を数えてみたら編み図と同じ。サンプルと生徒さんが編まれてる編み目を合わせてみたら、1目のサイズが1〜2mmほど違っており、全然違うサイズのもんができてました
結論、ドールの頭サイズに合わせた帽子を作るのだから、
ゲージを用意してなかった私の大きなミスですね…
大変申し訳ございません猛省です
そもそもレース糸をレース針で編んでつくるalphadornのあみぐるみは目がキツいので、編み慣れた強者生徒さんほどキツめの編み目になりサイズが小さくなります
それゆえの美しさがあって、「ウチの下請けしてみいひんか」とスカウトしたくなるんですけどね、今回はその編み目のキツさが裏目に出たようです
ゲージ、大事
今日の学びでした。お前が学んでどうすんねん
そしてこういう失敗記事はあみぐるみ認定講座の時みたいにアクセス数が伸びるんやろな…とガクブルしてるのはここだけの話