あみぐるみドーナツのストラップです
ドーナツは、本体とクリーム、トッピングのビーズを組み合わせたら、無限に種類を増やしていけるので、ググっとこらえて、お気に入りカラーで絞って制作しています
6月17日(土)・18日(日)開催の、
クリエーターズマーケットvol.48
3号館D−057
にてご覧くださいませ
実はこの2日間、宮崎へ行ってました
結婚式&披露宴に列席することになり、前日入り。初の宮崎県、どのスポットをみてまわるかとかのプランは全てダンナまかせです。まあそれもいつものことなんですが、ここんとこ私はハンパなくバタバタなので、私自身は全く一切の前情報をググらずというでたとこ勝負なトリップでした
で、結論。
めっちゃよかったーーー
むしろなぜ調べもせずにきたのだ私
宮崎、神話ネタ多いし奥が深いぞーーー
もっかい来たいです。1日だけで見てまわれるところではなかった
宮崎空港に着いたらしょっぱなから心を掴まれました
到着ロビーでたらあちこちにステンドグラスがあしらわれてて、んとなりつつ、全部を撮る間はなく、お手洗い前のとこだけパシャ
あとで戻られへんかったんよね、もっと撮っておけばよかったです
飛行機ニガテなので、いまだに飛行機に乗る時の手順が覚えられず、一度出たら同じ場所に戻れないことに気づかないのである
でもでも、帰りは出発ロビーみてキャーーー
日本神話が描かれてましたスッゲーーー
レンタカーしまして、青島神社→堀切峠→サンメッセ日南→鵜戸神宮→都井岬とドライブ
青島神社の前の海岸、鬼の洗濯板がブラタモリの世界
自然がつくる芸術、すごすぎる…
サンメッセ日南の前ではモアイ像とともに我が家のブライスドール、旅するハリコもパシャ
スカっと晴れてたら太平洋がキレイな青色してたやろねえ〜
そしてもっかい来たい他の神社にも行ってみたい
っておもたのが、鵜戸神宮。
駐車場まで行く道の細さや、そっから車降りて山の中を抜けてアップダウンしつつ神社に辿りつくアプローチがそもそも隠れた神社っぽくってイイ
そこへ持ってきて洞窟の中に本殿があるって
そしてここでもまた自然が作る岩の景観がすごいです…
参道に至るまでの道沿いに咲いてた紫陽花。色濃くてキレイでした〜
そして都井岬へ。
マジで野生馬がおる。馬が普通に道路におる。奈良の鹿みたいにおる。
レンタカーの時間が終わるので、観光写真によく写ってる上までは行けずにUターン
でもね、あくる朝NHKでやってた「小さな旅」がなんと都井岬
行ってから知る、都井岬
同じく行ってから知ったのが、青島神社にあった石碑にある和歌のこと。
帰ってからググろうと写メだけは撮ってたんですよ。
赤玉は 緒さへ光れど白玉の 君が装し 清くありけり
沖つ鳥 鴨どく島に わが率寝し 妹は忘れじ 世のことごとに
神話にでてくる豊玉比売(とよたまひめ)の歌が最初の歌で、
その返歌が穂穂出見命(ほをりのみこと)による後の歌やそう。
で、穂穂出見命が山幸彦(やまさちひこ)のことやそう。
wikiには彦火火出見尊とか火遠理命とか名前多すぎてわからんぞ
歌の解釈もググるといろいろな見解があってよくわからんのですが、ようするにラブロマンスってことで
海幸彦と山幸彦のエピソードは青島神社のご由緒にもありまして、
子どもの頃の私は絵本をむさぼって読んでたので、神話って「ヤマタノオロチ」とか「イナバノシロウサギ」はなんとなく読んだ記憶があるんですけど、この浦島太郎にエピソードがかぶった話は記憶なかった
大人になって読むと、なかなかのファンタジーさ(妻がワニの体になってて出産姿をみたって
)で漫画にでてきそうな世界
ギリシャ神話も神様がいっぱいでてきて家族多くてわからんようになるんですけど、日本神話もいつも誰がどこの神様でどんなエピソードを持っているのかわからんようになるーーっ
まあしかし、めちゃめちゃ昔からこんな壮大な物語が作られてるんですもん、日本の漫画やアニメ、ゲームコンテンツの強さはこういう文化が育つ素地があるからかもって勝手に思っちゃいました
翌日、あいにくの雨でしたが、今回の旅のメインイベントでして、ジューンブライド(ジュノンの神に守られるしあわせな夫婦)、素敵なお式&披露宴でした
ほんとは2020年5月に行われる予定でしたが、コロナ禍で中止。その間にお子様にも恵まれて、この度、延期されてた結婚式&披露宴を開催されることに。
実は2020年の時は、私はダンナさんについて行くだけで、その間にtwitterで仲良くしてくださってるフォロワーさんと会おうって話になってまして、フェリーで宮崎入りして車で数日かけて神戸に戻るというプチ旅行の予定やったんですね。
そして今年。制服結婚式を見れる機会なんて最初で最後かも知らん…と思い、「私も同席とかアリなんかな|ω・`)チラ」と新郎に訊ねてもらったところOK
いただきました
3年の間に神経も図太くなったのである
ええ、お祝いごともありまして、パーマも落ちてきたとこやしと久しぶりにお箸パーマ復活&メッシュ&カラーもして準備バッチリ
会場で新郎新婦と全く縁遠い位置にいたのが私なわけですが、たぶん他の列席者からするとめちゃめちゃお前誰やねんなシチュエーションでございます
美容師さんと職業訊ねられたら「占い師」って言うって話をしておりました
会場に旅するハリコも連れてってたわけですが、バルデラマ(ダンナ談)な風体をした謎のおばさんと人形なんてさすがに出せる状況ではございません
でもお色直しの合間に披露宴会場の外で、娘さんを抱いてる新郎とダンナさんとそしてハリコとともに、写真撮らせてもらいました
娘さんがハリコに興味津々で超かわいかった
お料理もとっても美味しくって、巻き寿司と最後のケーキを完食できなかった私の胃袋が残念やったくらい(画像はもうまさに私が編んでみたいと思ったウエディングケーキ
)
引き出物でいただいたリングケーキも美味しくって、食べれずに持って帰ってきた赤飯、お昼にいただいて美味しかったですそもそも赤飯食べたの、超お久しぶりで嬉しかった〜〜〜
至福
もちろん、前日に宮崎グルメを堪能しましたよん(辛いラーメンは私が無理やったんで今回は食べてないです
)
ほんとご縁あって訪れた宮崎でしたが、実は父と母の新婚旅行先が宮崎でした。私は長女で生まれた月を考えれば、それもまたご縁な場所やったんかなーんて
…と現実逃避も束の間、明日からヒッシノパッチで名古屋に向けて準備です
がんばるよーーー