あみぐるみいちごのバッグチャームをミニガラスコンポートに盛る
昨日はカメラレッスンで、あみぐるみアイスクリームの撮影という、
実益兼ねたシチュエーションの後、(こちらについてはまた後日報告します)
デザフェス&スーク祭り@うめだ阪急に備えて、ディスプレイに使える器を探しに
いつものお店へ向かいました。
そのお店というのは、三宮駅降りて南へ数分、国際会館SOLの地下2階にある
雑貨屋さんです。
ル・グラン・トレゾワ
http://www.kobe-sol.jp/shop/legrandtresor/
かぎ針編みであみぐるみスイーツを作っときながら、
ドイリーを編んだことがないので、ここでアンティークのやら、
量産のやらを購入してディスプレイに使ってたりします
あみぐるみいちごの入った器もこちらで購入。
他にも、
ひっかけるとこもついてる器にもなっていて、
ガラスは量産感がでてましたけど、お値段がリーズナブルやったんでこちらもget
他にも足つきの真鍮っぽいトレーをgetしました
そのお店の斜め向かいにある、
ブー プティ
http://www.kobe-sol.jp/shop/boo/
も超オススメのお店でして、携帯ストラップを吊ってディスプレイしてる
什器とか陶器の2段コンポートとかはこちらで購入したものです
今回も吊りディスプレイに出来るコジャレたものがあれば・・・と
のぞいてみたものの、なし
ほんと、ディスプレイ什器というのは出会いものですね、
探してる時には出会えないんですよ
お寿司やおにぎりを飾るための木の台を探しに、
センタープラザ西にある、プロ向け食器や調理器具を扱う西原商店にも寄って、
小さな蒸し物器もget
中学生ん時に購入したアメリカンなパフェの器をもう一度探しに、
トアウェストにある輸入雑貨屋の老舗、シュビドゥビにも行きたかったんですけど、
すでにタイムオーバー
つか、さすがに昔過ぎてもう売ってないかなあ~w
他にも器や藤のかご類とかだと、元町にあるMadu(マディ)とか、
真鍮のシンプルな値札立ては、栄町通り1本南にあるAIDAwithCAFE神戸などで
購入してます
そしてお値段はめちゃはるんですけどね、うめだ阪急に出展した時は必ずのぞく
10階の雑貨屋さん、レ・カドー・デュパッセさん。
ここにある食器はアフタヌーンティーに使えそうなアンティークな器が揃ってるので、
私でも手の届きそうなもので使えるとなったら購入してます
勿論、100均とかオシャレ100均なお店でも購入します
こだわって品揃えしてるところにある雑貨はほんま、マジこれが100円なの
ってくらい、出来ええのがありますよね
ただ、いかにも100均とバレるものは避けるようにしてます
ディスプレイって演出やと思うので、夢ある感じに魅せたいなと思って
とここで、ディスプレイ什器にこだわるいきさつにもなる昔話
むかしむかし(笑)、勤めてたお店が神戸大丸周辺店舗のひとつやった
「ZONA神戸」という、雑貨と家具の高級インテリアショップでして、
サンタフェスタイルの家具や、イタリア製の木製トレイやピューターの食器、
手づくりで色が豊富なスイスキャンドルといった、
他の雑貨屋さんでは取扱いのない商品がいっぱいで、
1点もののアンティーク雑貨も多く、なにより店長のディスプレイが神
といっていいほど素敵なお店やったんですね
店長とはその前の系列店、六甲アイランドのファッションマートにあった、
「ヴィクトリア&アルバートミュージアムショップ(V&A)」からの付き合いでして、
この頃の数年間、あのディスプレイを作る側におれたことが、
今のあみぐるみスイーツの見せ方に影響してると思います
とはいえ、まったく足許にも及びませんが
・・・と、こんな感じでモノがどんどん増えるので、しまうところがなくなって、
納戸が私のもんで埋まっていくので、ダンナにチクっと言われちゃってます
ちょっとした三宮・元町雑貨屋紹介みたいな投稿になりましたが、
きっと大阪とか東京とか掘り出しもんがいっぱいあるんやろなあ~
ここ数年は雑貨屋さん巡りをしてないので、落ち着いたら色々行ってみたいです