あみぐるみ2段ケーキのプチケース | ハンドメイド雑貨制作のalphadorn(アルファドーン)|あみぐるみスイーツ・ビーズアクセサリー・ステンドグラス雑貨

ハンドメイド雑貨制作のalphadorn(アルファドーン)|あみぐるみスイーツ・ビーズアクセサリー・ステンドグラス雑貨

あみぐるみスイーツやフードの雑貨類、ビーズアクセサリー、ステンドグラス小物などを制作しているalphadorn(アルファドーン)のブログです。

あみぐるみ2段ケーキのプチケース

あみぐるみ2段ケーキのプチケースが出来上がりました

これまでもあみぐるみケーキをたくさん作ってきてますが、
飾ることを目的にしたオブジェっていうのは作ってなくて、
どうせならちょっとでも中に入れれる入れもんを作りたいって思ってて、
試行錯誤と失敗を繰り返して、頭がバンてなりかけてます

ほんと小さなモノしか入らないサイズで、
ピアスとか指環とかそんな感じ
サイズは、1段目のケーキ台直径38mm、全体の高さ48mmといったところ
完全に自己満足~ でも出来上がって気分上々

側面のトッピングは直径6mmほどのクロッシェボールなんですが、
40番レース糸で中身は4mm玉になってまして、
出来れば3mm玉をくるんだクロッシェボールをたくさんつけたい
と思ったんですけど、40番だと糸が太すぎて(笑)、表現出来ない
80番は糸を買いに行かなくちゃ持ってないので、
とりあえず手持ちの刺繍糸1or2本どりで試作しようとしたところ、断念

持ってるレース針の中で一番細い8号では目、ひらえんわっっ
つか、細いレース針あっても、目が見えん
刺繍糸とか終わってるわっっ


80番の糸とか刺繍糸で編んでる作家さんが、
「14号のレース針を使用」って書いてあった理由がわかりました
つか、彼女彼ら達のすごさはハンパないですっっっっ
自分でやろうとしてわかった、マジ、無理だからっっ

でもいつか、80番で3mmをくるんだクロッシェボールはやってみんとですね

ちなみにこの2段ケーキよりも一回り大きいサイズはもうちょっとゴージャス
調子乗ってtetoteハンドメイドアワードへ応募したんで、また後日お披露目します~