七田式アルファグループ、

講師のAIです。

 

 

 

 

 

 

ブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク

いかがお過ごし

でしたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

今日は以前に

ご案内させていただいた

野崎詣りのお話です照れ

 

 

 『のざきまいり、4年ぶりに露店が復活!!』七田式アルファグループ、講師のAIです。      ブログをご覧いただきありがとうございます。      今日は代表の辻本から、ゴールデンウィークにぴったりの…リンクameblo.jp


 

 

 

行ってきましたよ〜音譜
何年ぶりやろか…はてなマーク

 

 

 

 





確かまだ小学校

1年生か2年生くらいの

頃やと思うから、

65〜66年ぶりの

野崎詣りやねぇ。

 

 

 

 



参道の出店だけは、

な〜んとなく

おぼろげな記憶が

残っているものの、

残念ながら

その他の記憶は、

霧の彼方へ飛んでレラ爆  笑

 

 

 



 



私が小学2〜3年生のころは

大阪市に住んでたのに、

ナンデ野崎詣りはてなマークと、

道すがら考えてたんですけどね…。







お詣りをしてようやく納得ビックリマーク
福聚山慈眼寺は、

1300年ほど続く由緒ある

禅宗のお寺

やったんです。

 

 

 

 

 



私の父方の宗派は

禅宗やからねぇ。






それに

「野崎詣り」は、

元禄時代から伝わる

伝統的な行事やしね。

 

 

 

 

 



それに

参道の出店の賑わいも

他ではなかなか

体験でけへんやろうし、

きっと

「子供もワクワクして

喜ぶんやないかなぁはてなマーク

という

親心やったんやろか…。

 

 

 

 

 



な〜んて

考えを巡らせながら、

出店が並ぶ参道をぶらぶら。
色んな出店がありましたよチュー

 

 

 











 

 



「オタマジャクシすくい」

な〜んて、初めて見ましたびっくり

 

 

 

 



 



夜店ではメジャーな

「リンゴ飴」の屋台も

もちろんありましたよ。










「白へビ使い」

のお爺さんが、

白へビを掴んで

見せてくれたり。










それから、一瞬

チョットビックリ

したんですけど…。







ナントナント、

ライオンの赤ちゃん

歩いてきた〜びっくり

 

 

 



 



と思ったら、

なんということでしょうビックリマーク

 

 

 

 

 



ライオンカットの

チワワ犬

あ〜りませんか爆  笑

 

 

 

 

 



めっちゃ可愛いかった〜ラブ
思わず写真を撮りましたよウインク

 

 

 

 



 



昔はね、

「野崎小唄」

にも出て来るように、

舟で行く人と

土手を行く人が

いはったんです。

 

 

 

 

 



舟の人対土手の人とで

罵り合って、競り勝てば

1年の幸

得られるという、

ナンヤケッタイな

俗信もあった

「野崎詣り」。

 

 

 

 

 



けど、

「生きとし

生けるもの

すべてに

感謝を

捧げる」

伝統行事やからね。

 

 

 

 

 



66年ぶり

「野崎詣り」で、

シッカリ感謝

捧げてまいりました照れ

 

 




最後までお読みいただき

ありがとうございました。