【2023池袋&阿佐ヶ谷校・通常クラス】1-5 キープ/オーバーラップetc | アルファフットボールアカデミージャパン公式ブログ_ALPHA FOOTBALL ACADEMY JAPAN_東京都豊島区池袋・新宿区神楽坂・杉並区阿佐ヶ谷

アルファフットボールアカデミージャパン公式ブログ_ALPHA FOOTBALL ACADEMY JAPAN_東京都豊島区池袋・新宿区神楽坂・杉並区阿佐ヶ谷

「ALPHA 3on3 FOOTBALL」メソッドを構築し、U-12ジュニア年代からフィニッシュのスタンダードを追求する。スクール活動を通じ、東京都サッカー少年の競技レベル向上をサポートします。アルファFAの活動風景を、より身近に感じていただけるよう配信していきます。



最高に楽しめたサマーキャンプから帰って来ました。

池袋校・神楽坂校・阿佐ヶ谷校・提携チーム・ビジター等、様々な地域から集結し、一つ屋根の下、共に過ごす。



サッカー以外にも、アクティビティ満載。










子供は元気が一番ですね!

普段とは違った姿に接することができたのが、何よりも新鮮で大きな収穫でした。

 

テーマ
◾︎キープ/オーバーラップ&クロスオーバー&インナーラップ


W-UP
・八の字ドリブル

 

キーファクター

① 基本姿勢_半身の状態で相手とボールの間に入る

② ボールの置き所_相手の遠くに隠す

③ ボールタッチを細かくする

④ ルックアラウンド_次のプレーイメージ

 

TR-1
・1vs1ボールキープ(グリッド移動&4サーバー)

 

キーファクター

①基本姿勢_半身の状態で相手とボールの間に入る

②ボールの置き所_相手の遠くに隠す

③ボディコンタクト_相手の対応に対するリアクション 

※脚できたら脚・腿できたら腿・上半身でき たら上半身...

→腕や肘を張り相手を押さえる

→背中(体軸)に全体重を乗せる

※肘を張り相手の進入を防ぐ

※膝をロックしバランスを保つ

④ボールタッチを細かくする

⑤ルックアラウンド_次のプレーイメージ


TR-2

・コンビネーションパターン
 

キーファクター

①出し手と受け手の関係性

A:出し手

→角度を付けたファーストタッチ(受け手のスペースを作る)

→インフォメーション(アイコンタクト・感覚視野・選択肢を観せる・その他)

→パスの質(タイミング・コース・スピード)

→パス&ムーブ

B:受け手

→動き出しのタイミング

→スピードUP(マークを外す)

→ルックアラウンド(次のプレー確認)

②スペースでボールとヒトをマッチさせる

→タイミング_受け手からコミュニケーションを取る

→コース_スペースへ走り込ませる

→スピード_受け手がトップスピードの状態で受けられる速さ

※基本的にこの3点を意識することでコンビネーションが成立します

③コミュニケーション

④認知

→相手ディフェンスの状態を把握する

→空いたスペースを逃さない

※特に、2ndDFとなるサーバー(カバーリング)の状態を観ておく

⑤3人目の動き

→サーバーは、機を見て飛び出すことが可能

 

GAME

・ALPHA 3on3 (4on4) FOOTBALL

 

キーファクター

パーフェクトスキルとして、個の打開・コンビネーションを総合的に求めていく。








明日からお盆休みですが、初の試みとして、今年は「ゲームデイ」をやります。


急遽、お知らせをしたので、集まらない事も想定していましたが、現時点で開催できる人数が集まってくれています。

お盆休みでも時間があったり、体力低下をしないために動かしたい等、様々な理由があるのだと思います。


ただし、恐らくは台風7号の影響で実質12日(土)しか開催できなそうですね。。


なので、13〜15日に申込してくれた子達は、ぜひ12日に来てください!

ご参加お待ちしています。




そして、アルファFAでは久々に海外コーチによるトレーニングを企画させていただきました。

今回は、阿佐ヶ谷校でやります。

コーチ達も、新たな学びが楽しみです。



定員に近付いてきていますので、お早目に申込ください。