富山市ピアノ教室アルパカ音楽教室の教室案内 | 富山 アルパカピアノ教室

富山 アルパカピアノ教室

富山市のピアノ教室・幼児音楽教室

こんにちは!

中山由紀子です♪

 

アルパカ音楽教室は

「普段 消極的なお子さまでも、ピアノを学び、目標を持ってチャレンジしていくことで自信を付け楽しくピアノが上達はもちろん、自分に自信を持ち、積極的になっていくピアノ教室ですハート

 

 

20数年のピアノ講師としての経験から、コンクールやグレードテスト等にチャレンジしていると、その後の演奏力や積極性(学校でのピアノ伴奏者に選ばれるなど)が異なることがわかってきました音譜

チャレンジしている方が、後々良い影響が出ます。お子さまの習い事としてのリターンも多いと思います。

お子さまのレベルに合わせて、やる気を引き出しチャレンジしていく事で成長していきます音譜

 

 

「楽しくピアノが上達」

「目標を持ちチャレンジし、努力することで、達成感を感じ学んでいく」ために

当教室でやっていることが3つあります音譜

 

1️⃣脳科学に基づいて考案されたカード式ソルフェージュ〝音符ビッツ〟

2️⃣コンクールに強くなる「渡部由記子メソッド」

3️⃣ポピュラー音楽でやる気を引き出す

 

 

 

ベル脳科学に基づいて考案されたカード式ソルフェージュ〝音符ビッツ〟を取り入れています。

 

音符がわかるようになり、譜読みが速くなります。

 

音符がわかる→弾けるようになる→やる気が出てきます。

音符ビッツを使用し、楽しみながら音符を学びます音譜

 


ピアノが嫌いになる理由の一つに、音符が分からないことがあります。

今までの指導経験から、音符をしっかり覚えているお子さんは、ピアノの上達が早く、長く続けられます

音符がわかっていないと、楽譜を見る事に負担を感じ、結果やる気がなくなる事があります。

 

小さいお子さまでも、楽しく音符を覚えるのに適した〝音符ビッツ〟で学びます。

 

 音符ビッツによる学習法は、視る、聴くに加え、手でめくるという動作が伴うので、脳の発達にとても効果があります。

 

耳の発達が著しい時期に、可愛いキャラクターと一緒に〝音符ビッツ〟で学ぶことで、楽しく音感・読譜力・リズム感が身に付くようトレーニングします。(6歳までに習い始めると効果が高いです)

 

リボン小さいお子さまでも、初見で弾ける様になっていきます。

 

~生徒さん体験記~

2歳から、音符ビッツリトミックのレッスンを始めた生徒さんですが、ご父兄がピアノ経験者が多い中、このご両親はピアノ未経験でした。

 

年少さんで初めてコンクールにチャレンジし、 年中さんでは数々の賞を取りはじめ、年長さんの時には、 ピティナピアノコンペティション で 本選第1位になるまでになりました。

早くから、 音符に慣れたこともあり譜読みは速いです。

 

弟さんも 同じように、年少さんからコンクールに参加し、 音感、リズム感、拍感などが良いので、年中さんではありますが、 コンクールでは たくさんの賞をいただいています。

 

ベル保護者さまへ

保護者さまがピアノ未経験、もしくはピアノから離れている期間が長くて付き添うのがご不安でも、音符ビッツから始めていただくと子供が自分で音符を読めるようになり、自分で練習する力が付きます。

もちろんしっかり伸ばす為には、保護者さまに付き添っていただく必要はありますが、「どう教えたらいいの?」と悩むことはありません。

保護者さまにやっていただきたいのは、見守ること・付き添うこと・一緒にピアノを楽しんでもらうことです音譜

 

 

 

ベル「渡部由記子メソッド」で学ぶ

渡部由記子先生の指導法を、レッスンに通い学んでおります。

 

渡部先生の教えに添い、導入期からレッスンします。

 

ご希望の方は、渡部先生の元に同行し一緒にレッスンを受けることが出来ます。

 

宝石紫渡部由記子先生は、ピティナピアノコンペティション全国大会出場者数が全国ナンバー1の先生です。

 

 

ステージで輝き、自信を付けますキラキラ

 

アルパカ音楽教室では、コンクールには積極的に参加して頂き、嬉しい結果を残されています。

 

予選通過が難しいとされているピティナピアノコンペティションで、2022年は12組全員が予選通過、2023年度は10組が通過しました。

 

ピティナ指導者賞を3年連続で受賞した講師が指導いたします。


小さいうちは音楽に慣れ親しみ、ゆくゆくは学校でピアノの伴奏者になって欲しい”と夢を頂いていらっしゃる方も多いと思います。

ただ、昨今習っている方が多く、学校でオーディションになります。

その場合、コンクール経験のある方が選ばれる事が多いです。

 

色々チャレンジさせたいとお思いでしたら、ぜひ当教室で習うことを一考ください飛び出すハート

 

 

生徒さん受賞歴

第47回 ピティナピアノコンペティション本選…A2級 優秀賞3名、A1級 優秀賞・連弾 優秀賞,奨励賞 、B級奨励賞

第47回 ピティナピアノコンペティション予選…A2級 長野支部長賞、優秀賞10組 

第46回 ピティナピアノコンペティション予選…A1級 北日本新聞社賞、優秀賞12組 

第45回 ピティナピアノコンペティション本選…A2級 本選第1位、B級 優秀賞、A1級・A2級 奨励賞 

第45回 ピティナピアノコンペティション予選…A2級・A1級 北日本新聞社賞、優秀賞8名 

第43回 ピティナピアノコンペティション本選…A2級 優秀賞 

第43回 ピティナピアノコンペティション予選…A2級 優秀賞・北日本新聞社賞 

第23回 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 全国大会…金賞2名 

第22回 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会…金賞1名 

第22回 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 全国大会…金賞2名 

第5回 ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア本選…銀賞1名 

第5回 ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア予選…優秀賞1名 

第12回 日本バッハコンクール富山地区…審査員特別賞・優秀賞 

第11回 日本バッハコンクールオンライン大会…金賞2名、銀賞1名、銅賞1名 

第10回 日本バッハコンクール全国大会…金賞1名、銀賞3名 

2023年 ブルグミュラーコンクールファイナル…金賞4名、銀賞3名、銅賞1名、奨励賞1名

2023年 ブルグミュラーコンクール地区大会…優秀賞 13名

2022年 ブルグミュラーコンクール北陸ファイナル…銀賞1名、銅賞2名、奨励賞1名

2022年 ブルグミュラーコンクール地区大会…優秀賞 14名 

 

 

ベルコンクールに力は入れておりますが、コンクールの純粋な結果だけが、すべてだとは思っておりません。

 

それは目標を持ちチャレンジすることが自信になり、初めは消極的なお子さまが、積極的になり成長されていきます

 

また、参加した保護者の方から頂く声で多いのが、「目標に向かって親子で頑張れたのが良かったです」という声。

 

普段の生活の中で、お子様と一緒に何かを頑張って、子供自身に成長を実感してもらうものは中々ないと思います。

 

でもピアノを習い、目標に向けて一緒に頑張る。この経験は他では体験できない、親子の絆を感じさせてくれるものとなります。

 

当教室ではピアノの上達だけでなく、このような情緒的な体験も大事にしています。

 

 
“人前で演奏する”  “ステージで演奏する”
それは、普段のレッスンでは学べない経験です。


特にコンクールでは、演奏は勿論、集中力・忍耐力・持続力・達成感・努力すること等の力が付き、自立への一歩を踏み出します。

お子さま達は自信が付くと、目標を持ち始めます。

同世代の素敵な演奏した方の演奏に影響され

〝あの人みたいに弾けるようになりたい〟

 

嬉しい結果の時は

〝次は~に出たい!〟〝次は~目指す!〟

 

等、目標を持ち始め、その為にどうしたら良いのかを、段々自分で考え始めます。

考える力を養え、またそれを育てる指導を心掛けていますので、自分で練習出来るようになっていきます。

 

それは、ご父兄が「練習しなさい!」と言わなくても良いことに繋がりますハート

 

 
 

~生徒さんの声~

毎日練習出来る様になり、根気強くなりました。達成感があると次へとやる気が出て、上手くいかなかった時は悔しくて、気持ちが未来に向けて前向きになるところが、ピアノを習って良かった思うところです。

(5歳のお子さんのお母さま)

 

発表会やコンクール、コンサート等で演奏することで、何にでもとりあえずチャレンジしてみる度胸が付きました!

(元生徒さん)

 

 

 

 ベルポピュラー音楽でやる気を引き出す

 

ポピュラー音楽で弾きたい曲が、難しい場合もあります。

その場合はお子さまに合わせてアレンジします。

クラシック音楽だけでは飽きっぽい性格のお子様だと、ピアノ嫌になってしまうことがあります。

ですが好きな曲、弾きたい曲を混ぜていくことで、やる気を引き出しもっと楽しめるようになります。

 

当教室では“ 教室が弾かせたい曲”よりも“お子様が好きな曲”を弾くことを通して、様々な音楽に触れ感性を高めることを大事にしています。 

 

発表会では、弾きたい曲で楽しみ、親子連弾では親子の絆を深め、思い出にもなります。

 

好きな曲が弾けることで、ピアノが趣味になり、大人になっても弾きたい曲が弾けるように、長く続けるレッスンを心掛けています

 

 

~生徒さん体験記~

コンクールで結果が出なかったこともあり、なんとなくピアノを弾いてる感じの年長さん。

クリスマス会に弾く曲を、“何でもいいよ、好きな曲にしようか” の一言に、 好きな曲を耳コピをしてきました。 

レッスンでは、その曲を聴き映えする様に手直しをしました。

 

そして、クリスマス会ではとても生き生きと、今まで見たことのないような感じで演奏しました。

それがきっかけで、 やる気も起こり頑張りだし、 ピティナピアノコンペティションに初めて参加し、予選を通過しました。 ほんのちょっとのきっかけが、 やる気を引き出したのだと思います

 

 

【コース案内】

音譜幼児の入門コース

音譜子どものピアノ・エレクトーンコース

音譜音符ビッツリトミック

(グループレッスン・個人レッスン)

 

【レッスン日・レッスン料について】

♪個人レッスン空き時間

(2024年5月〜)

月曜日 

火曜日 15 :00~  15:30〜17:30〜  

水曜日 14:30~ 

木曜日 14:30〜  17:00〜 17:30〜 18:00〜

金曜日 15:30〜 15:30~ 

土曜日    

黄色い花空き時間がある場合がありますので、お気軽にお問い合わせください

 ベル9月から、時間を組み直しますので、上記の空き時間が大幅に変

お気軽にお問い合わせくださいラブラブ


♪個人レッスンのレッスン料

リボン入会金 5,000円(全コース共通)
 
音譜月3回コース ・・・年回 36回+音符ビッツグループレッスン年4回
(発表会・リハーサル・クリスマス会等のイベントは含みません)
 
音譜レッスン時間・・・30分
幼児・・・・・7,000円
小学生・・・・8,000円
 
音譜月3回コース・・・年間36回
中高校生・・8,000円
 
ピンク薔薇補講レッスン料は、30分2500円
 
 

♪音符ビッツリトミックレッスン日

土曜日 15:40~16:20

土曜日 10:40~11:20 

 (2024年度もグループレッスンは開講未定、個人レッスンで対応しています)

 

♪音符ビッツリトミックレッスン料
1~3歳グループレッスン
リボン入会金 5,000円(全コース共通)
 
音譜月3回コース・・・年間 36回
音譜レッスン時間・・・40分
音譜レッスン料・・・・5,500円
 
 ※駐車場が広いので、楽に停めれます
  ( 4台ほど停めれる駐車場があります)
 
 

体験レッスンのお申込み・お問い合わせは、メールもしくはお電話で!

お問い合わせはこちらから

(①メールアドレス ②お名前 ③ご希望の体験レッスンの曜日を教えてください)
 
黄色い花体験レッスン料黄色い花    2,000円
 当月ご入会の場合は、体験レッスン代は入会金に充当致します。
 
 
    LINEからお申し込みの場合は

     

    お友だち追加して頂き                   

    〝体験レッスン希望〟と

    メッセージをください

     


    講師プロフィール

    私が音楽に興味を持ちはじめたのは、お友達が幼稚園のオルガンで弾く姿を見て羨ましく思っていた5、6才の頃。7歳よりようやく音楽教室に通い始め、いつしか音楽教室の先生になりたいと夢見て、今に至っています。

    沢山の生徒さんに出会い育て、5歳から教えた生徒さんが母になり、今ではそのお子さんが通っています。発表会の親子連弾では、そのお母さんが当時生徒さんだった頃を思い出し、懐かしく微笑ましく感じました。

     

    かつて私の両親は、〝音楽を楽しんでほしい〟と願い私を音楽教室に通わせました。私は良き先生、仲間と出会い、音楽が好きになり、色んな経験を積み成長しました。今から思えば、伸び悩む時期もありましたが、それも一つの経験、成長の糧になっています。

     

    私が音楽を好きになったように、生徒さんにも音楽を好きになり楽しんでほしい。そして〝音楽が生涯の友〟となってほしい と願っています。

     

    中山由紀子
    指導歴20年以上

     

    PTNA(全日本ピアノ指導者協会) 正会員

    富山はくたかステーション代表
    ブルグミュラーコンクール富山地区実施事務局代表


    ピティナ指導者ライセンス 初級中級上級 全級合格
    第45,46,47回ピティナピアノコンペティション指導者賞 受賞
    第22回ショパン国際ピアノコンクールinASIA   幼児指導者賞 受賞
    2020、2021、2022、2023年度ブルグミュラーコンクール レッスン賞 受賞

     

    音符ビッツ認定講師

    脱力フィンガートレーニングDFT認定講師

    リトミック研究センター上級指導者会員

    日比谷ゆめステーション(東京)所属


    現在ピアノ演奏、指導法を渡部由記子氏に師事する。

    全国各地の各種セミナーに積極的に参加し日々研鑽を積む。

    音譜希望者は、渡辺由記子先生の元に同行し、一緒にレッスンを受けることができます。
     

     

    音譜コンクール入賞に力を入れるコースのご案内はこちら 



     

    ~生徒さんの声~ 

    学校の歌のピアノ伴奏にチャレンジ出来た。

    (小学4年生 女の子)

     

    1回に1時間程度ピアノ練習を出来る様になった事は、凄いことだと思っています。忍耐力が付いてきたと思います。

    (5歳のお子さんのお母さま)

     

    練習を通して、最後まで諦めない粘り強さが身に付きました。

    (元生徒さん)

     

     

     

    ベルコード奏で楽しむ

     

    ポピュラー音楽に欠かせないギター等でお馴染みの〝コード〟 メロディとコードの一段譜で、好きな曲をコード奏で演奏することにより、自分で伴奏を考え創造性を養い、アレンジや作曲に繋げていきます。

     

    将来、弾きたい曲のコードがわかれば、譜面がなくても楽しくピアノが弾ける様になります。

     

     

    ベル保育士志望の生徒さん


    弾き歌いを中心に音譜 

    ピアノ初心者の方には基礎から指導します 

    ピアノ初心者の方で、音符が読めなくても、学校の授業についていけるように、弾く力をつけていきます。

     

     

    ベル1歳さんから対応

    音符ビッツリトミックで、幼児から学ぶことができます

     

    幼児から学ぶことで、音感、読譜力、リズム感が身につきます。

     

    聴覚機能は、1歳から5歳の間に最も大きく成長すると言われています。


    4.5才でレッスンを始められた場合、大体のお子さん達はピアノに触れた経験があります。

    ピアノをすぐに弾けると思っていらっしゃり、“音符を覚える”事に抵抗を感じるお子さんもいます。


    ピアノがまだ早い幼児から学ぶことは、音感、読譜力、リズム感が身についた上で、無理なくピアノに移行します。結果、上達も早くなります。
     

    IMG_20180228_191607065.jpg
     
    聴覚の臨界期は6歳、視覚の臨界期は7歳と言われています。
     
    耳が著しく発達するこの時期に!
    お子さんが音楽に興味を持ち始めたら♪
    親御さんが習わせたいと思い始めた今!
    “今”が始め時です。
     
    お子さまの可能性を引き出すお手伝いをさせて頂けたら幸いです音譜

     

    ベルコンクールで入賞に力を入れるコースのご案内はこちら


     

    【動画】4才さんの演奏

     

     

    【動画】年中さんの演奏

     
     
    【動画】アルパカ音楽教室の紹介
     
    【動画】音符ビッツリトミックの紹介
     
     
     
    お問合せ・体験レッスンのお申込みは当教室HPから♪

     

     

     
    ①メールアドレス
    ②お名前
    ③ご希望の体験レッスンの曜日を教えてください

     

    黄色い花体験レッスン料黄色い花 2,000円 

    (当月ご入会の場合は、体験レッスン料は入会金に充当致します)

     

    LINEからのお申し込みは

       下矢印

    お友だち追加して頂き

     

    〝体験レッスン希望〟と

    メッセージをください音譜

     

     

    富山県富山市にある音符ビッツで学べるピアノ教室「アルパカ音楽教室」
    営業時間: 9:00~21:00
    定休日:祝日
    〒939-8132 富山県富山市月岡町6-1327
    電話番号 076-461-3532
    ・電話でのお問合せ 076-461-3532