対策戦略 feat.桃太郎 | ヘルシーエイジングを叶える〜☆Maori’s Kitchen talk☆〜

ヘルシーエイジングを叶える〜☆Maori’s Kitchen talk☆〜

対話型お料理教室〜クッキングサロンKitchen talk〜を主宰♪
美腸ケアなお食事法とカウンセリングで、生徒様の『なりたい自分』を叶えます♡
国語教師とのパラレルキャリアの経験を生かし『オトナの進路応援』も全力展開。

日々の出来事や考えたことを綴ります♪

みなさん、こんばんはキラキラ
インナービューティープランナーの
有光眞織ですニコニコ
 
昨日のブログでは
対策の『取捨選択』について書きました。
 
変えられっこない能力と運に
悪戦苦闘するよりも
変えてゆける努力ハードルの高さ
対策をしていくと書きました。
 
昔これを高校生に話したとき
次のような反応をした生徒がいました。
 
『先生!これって恋愛もそうだね!
モテる男子なんか付き合うの運次第だし
生まれつきの親ゆずりのこの顔も
悩んだって仕方ないもんね!』ハッ
 
…そ、そうか。なるほどびっくり
と答えた記憶があります。。、
 
さておき、努力とハードルの高さに属する
対策に絞ったら次は『優先順位』です。
 
よくある問題解決(≒対策)の
優先順位のつけ方としては
緊急度×重要度
ですが、
 
もし、相手を待たせたりするような
社会的な仕事などではなく
自分自身の抱える問題への対策なら、
対策のしやすさ
という優先順位でも
いいかのなと思います。
 
例えば、鬼ヶ島に鬼退治に行きたい
岡山県のMくんがいたとします。
 


たぶん、彼は始めは鬼退治の自信は
無かったでしょう。

そこで、彼の鬼退治への自信の無さ
原因帰属で分類すると…
 
努力→体力がない(→筋トレしよう)
能力→1人だと鬼に抗えない(ここは放置)
運→怖い鬼いたらどうしよう(これも放置)
ハードルの高さ
→1人で鬼ヶ島行くの勇気がいる
(ここまでが対策の取捨選択)
 
で、一人で乗り込むには勇気がいる。
鬼退治のハードルの高さをどう下げるか。
 
といったときに、Mくんは
仲間集め』という対策を思いつきますおねがい
そして、その解決方法として…
 
①SNSで発信→この時代にないから×
②人前で演説→人は鬼怖がってるから×
③人がダメなら動物→言葉通じないから
④言葉以外で動物誘う→!??
・・・
そっか、ばあさん、きびだんご頼むよチュー
という感じで
お腰につけたきびだんごで、
犬、サル、キジという仲間を見事ゲットキラキラ
すべて空想です
 
ほんと、毎日くだらないブログで
申し訳ないですが、
私の大事にしている対策戦略ですアセアセ

 でもお伝えしたいポイントとして、
頑張り屋さんの人ほど
すべてを努力で解決しようとして
なかなか叶わずに辛くなる

そして、それが丸ごと嫌になる
という0か100かのパターンがあり
(私が過去そうでした)
 
それであれば、
問題の原因への
解決(≒対策)方法をいくつか挙げて、
 
その対策しやすいものから
解決していくというやり方も
あるのだなぁと思います。
 
どん底ワーク中の私は、
対策戦略ひとり会議しています。
 
プランナーとしてスタートするために…

◎まず、ネット環境の整備。

①自己分析を進めていく

②生徒様に出来るサービス内容を考える
(オンライン講座の可能性を追求)

③栄養素の勉強を続ける

④スマホでキレイな写真の撮り方研究

⑤コロナ落ち着いたらカメラ買う

という順番かなと思い至りました節分
 
緊急事態宣言が延長された分、
今一度、ご自身と向き合う時間を
持ってみようと思う方の、

ほんの少しでも何かの
参考になれば幸いですニコニコ
 
今日もお読みいただき
ありがとうございましたラブラブ

 

 

Kitchen talk レッスンの募集情報♪

 
〇 インナービューティーエイジレス
 フードマイスター講座(6月21日)
お申込み締め切り6月14日までキラキラ
 
 
〇インナービューティーダイエット
 2ヵ月基礎プログラムレッスン
(6月入会クラス)火曜昼間/土曜夕方
 
 
〇インナービューティーダイエット
 基礎プログラム体験レッスン