毎日を駆け抜けるアラフィフのhacchaです。

 

2024年4月にバルセロナへ行ってまいりました。

 

キッカケはこちらのブログに書きました。

 

オットと、オットの母(以下、義母 呼ぶときはママさんorママ)との三人旅です。

 

 

カタルーニャ公式ガイドのライセンスをお持ちのブラン・ティエリーさんに案内していただいています。

 

グエル公園に来ています。

 
洗濯女の回廊を見学した後は、マーケットになる予定だった、広場の下のスペースを見学します。
この下の部分です。
 
蝶をモチーフにした、洗濯女の回廊の出口を出ると、元別荘だった学校の横に出ます。
 
この小学校の柵がまた素敵なデザインです。
シュロの葉をモチーフにしているのだとか。
 
こちらがシュロの葉。ネット上の写真です。

 

 

 

 

マーケットになる予定だった中央広場の下の空間を見学します。
天井にある配水管は、ライオンの頭の形をしていて、雨水が口から流れ出るのだそうです。
 
86本の柱にかこまれたこのエリアは、別荘地帯のマーケットになる予定でした。
真ん中の柱は真っ直ぐつくられていますが、周りの柱は斜めになっています。
そして、真ん中は大きめの空間、端の方は柱の本数も多くて小さめの空間が広がりますが、これは様々なサイズのマーケットにあわせて設計されたのだそうです。
天井にあるタイル装飾は、壊れた陶器やガラス(お皿、瓶、ティーカップ等)がリサイクルされてデコレーションされています。

 

 

 

 

とてもリサイクル品とは思えない、きれいなタイル装飾です。
 
外側から見ると、こんな感じです。
上がベンチの中央広場、下がマーケットプレイスです。
 
入口近くから見ると、こんな感じ。
さて、いよいよトカゲ(実はドラゴンらしいですが)とご対面です。

 にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

 にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へにほんブログ村

 にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村