毎日を駆け抜けるアラフィフのhacchaです。

 

2024年4月にバルセロナへ行ってまいりました。

 

キッカケはこちらのブログに書きました。

 

オットと、オットの母(以下、義母 呼ぶときはママさんorママ)との三人旅です。

 

 

カタルーニャ公式ガイドのライセンスをお持ちのブラン・ティエリーさんに案内していただいています。

 

ガイドさんと共に、グエル公園へタクシーで移動します。

公共交通で移動すればガイドさんが交通費を負担してくださる(回数券をお持ちなので)のですが、時間を短縮することを考えると、タクシーが良いかもしれませんと言われていました。但し、タクシー代はこちら持ちです。

 

私達はタクシーの捕まえ方や乗り方も教わりたかったので、ここでタクシーを使ってみることにしました。

 

 

 

バルセロナでタクシーに乗るときは、流しのタクシーをつかまえてもいいのですが(日本と同じように手をあげて停める)、近くにタクシー乗り場があると停まってくれないこともあるので、その場合はタクシー乗り場から乗ると教えてもらいました。

街ナカにはタクシー乗り場がたくさんあります。ただ、表示などは特にでておらず、タクシーが数台停まっているから、ここが乗り場かな?と気づくような感じでした。

 

 

 

サグラダファミリア近くのタクシー乗り場に行くと、たまたまガイドのブランさんの知り合いの運転手の方がそこにいたようで、その方の車に乗せていただきました。

 

グエル公園は山の中腹のような場所にあるので、目的地に近づくにつれ、そこそこ急な坂道になってきました。これ、歩くの大変だわー…と思いながら乗っていると、坂の上まであと少しというところで、タクシーが停まりました。そこで降ります。サグラダファミリアから9.95ユーロでした。クレジットカードが使えました。

 

以前は公園の前まで行けたそうなのですが、今は公園まで200メートルくらい?手前のタクシー乗り場までしか行けなくなってしまったそうです。

でも、タクシーを使ってよかったです!

公共交通機関で来たら、坂道を全部上らなくてはいけません。(帰り道にそれを知るのですが)

 

残りの坂道を義母と共に頑張って上ります。ブランさんも写ってる(笑)

この敷地の内側がグエル公園です。
 
入口に到着しました。
Parkが英語になっています。これは建設当時、英語がオシャレなものという扱いだったため、あえて英語にされたのだそうです。
グエル公園は、もともとはグエル氏が別荘地帯を作る計画で、設計やデザインをガウディに依頼したものです。しかし、考え方が先進的すぎたり、建物の制約が多かったりしたのもあり、売れたのは2軒だけで、結局別荘地としては未完成のまま終わってしまいました。
 
中に入って最初に説明してもらったのが、ここです。
これは、馬車の駐車場兼Uターン場所としてつくられたのだそうです。
 
中に入るとこんな感じです。おおお、なんか、ガウディっぽいぞ(笑)
 

 にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

 にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へにほんブログ村

 にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村