毎日を駆け抜けるアラフィフのhacchaです。

 

2024年4月にバルセロナへ行ってまいりました。

 

キッカケはこちらのブログに書きました。

 

オットと、オットの母(以下、義母 呼ぶときはママさんorママ)との三人旅です。

 

 

カタルーニャ公式ガイドのライセンスをお持ちのブラン・ティエリーさんに案内していただいています。

 

サグラダファミリアの全景を眺めながら説明を聞き、いよいよ中に入ります。

敷地内に入る際には、空港のような、X線を使った手荷物検査があります。

ブランさん曰く、空港よりも厳しいのだそう。

約30年前に行った時はそんなものはなかったので、驚きました。

 

敷地内に入ると、人だかりのできているところがありました。

そこにはサグラダファミリアの模型が置かれています。

出来上がっている部分が白で、これから建設される部分がオレンジになっている模型でサグラダファミリアがこれからどうなるか、一目でわかるようになっていました。

左側が、正面入り口になる予定の「栄光の門」です。
今私たちがいるのは手前にある「生誕の門」の前です。
完成後は、サグラダファミリアの横の出入口になります。
 
…ってか、まだ三分の二くらいしかできてないってこと?
こりゃ2年で完成は無理でしょうね。
ただ、観光収入がたくさん入るようになったので、工事は早く進むようになったみたいですけれどね。昔は入場料が800円くらいだった記憶があります。(今は塔に上る場合は一人36ユーロ)
 
解説もありました。英語でも書かれてる…かな?(読んでないことがバレる)
 

模型の裏側です。こちらは「受難の門」側です。

この受難の門だけはガウディの作品ではないそうです。設計図が火事で燃えてしまって残っていないのだとか。

テイストも全然違います。そのあたりは後日のブログで。

 

それにしても、一番大切なところ(正面の入場口となる「栄光の門」や最も高い「イエスの塔」)が一番最後につくられるというのが不思議な感じです。

 

ちなみに30年前に来たときはまだ内部の天井もなく、生誕の門と受難の門とそれぞれ4つの塔があり、内部からは青空が見えておりました。

教会風の壁で覆われた建物…みたいな感じでしたよ(笑)

「生誕の門」です。
キリスト誕生の物語がそこかしこで彫刻されています。
何と、すべての物語について、ブランさんが解説してくださいました。
まあそれを全部覚えていたられたらよかったのですが…アラフィフの記憶力なんてそんなもんですよ(笑)

 

 

 

 

こちらの解説はわかりやすいです。

 

サグラダファミリアの主任彫刻家として、日本人の外尾悦郎さんが40年以上にわたって関わっていらっしゃいます。
主任彫刻家…って、すごいですね。
生誕の門にも彼の作品がいくつか飾られていましたが、印象的だったのは、イエスの誕生を喜んでいる天使の像のなかに日本人のような顔をしているものがいくつかあるということでした。外尾さんは日本人の写真を見ながら作った(修復した)のだそうです。
この繊細な彫刻は、本当にすばらしいです。本当はもっと近くで眺めたいです…。
そういえば、遠近法もちゃんと用いられていて、下から見るとみんな同じような大きさの像になるように計算されているそうです。
 
何枚も写真を撮っておりますが、おおよそ似た写真ばかりです。
まあ、それくらい興奮している…ということです。スミマセン。
 
いよいよ内部に入ります。

 

 にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

 にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へにほんブログ村

 にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村