小江戸・佐原散策1♪♪♪(緊急地震速報) | aloha-umekoroが行く♪♪♪

aloha-umekoroが行く♪♪♪

ブログの説明を入力します。

小江戸とは「江戸のように栄えた町」「江戸時代を感じさせる町」といった意味合いで使われる、都市の比喩的な表現。

代表例としては、埼玉県川越市、千葉県香取市佐原、栃木県栃木市が挙げられます。

その佐原散策を友人と行くことにしました。

いつも鎌倉ばかりですから、たまには違うところにでもということになって(笑)



そして、交通手段もいろいろ調べてもらった結果、東京駅から千葉交通のバスに乗って行くことにしました。

バスだと約1時間半乗り換えなしで、座っていられるし寝ていられる(笑)







https://www.chibakotsu.co.jp/pdf/information/0316sawaraomigawaRv2.pdf



バスが走り出してしばらくすると、車内がウィンウィンとけたたましく鳴り響く。

私の携帯もウィンウィン鳴っているし、









緊急地震速報の通知が相次ぎ届く。

足立区からのLINEの「大地震」という文字に心臓がバクバク💓

高齢の両親二人を残して出かけているので、心配です。

母にLINEをしても既読にならないし、電話しても出ない。

こういう時って、悪い方悪い方に考えてしまうんですよね。

バスの中で寝るつもりでいたのが寝られない💧

佐原到着する少し前にようやく母から「大丈夫。掃除してたからわからなかった。」とLINE。

ホッとしたところで、佐原に到着です。








2024.3.21