さてさて・・・やっと館内に入ってきました。

館内はベビーカーは押して歩けないので、ベビーカー置き場に置きに行きました。

その間にも館内のあちこちにある表示についつい目がいってしまいます。

だって、どれを取ってもかわいいんだもんハート☆



おトイレにも・・・



便器の上のちょうど目線あたりにこんな絵が。。。
のび太の小さい時とのび太のおばあちゃんかな。



水飲み場もかわいいこれ↓


きれいなジャイアン、発見!?

きれいなジャイアンが出てくる「きこりの泉」です。



早速お兄ちゃんもレバーを握りますsss



ぱっつん、背後に何か感じたかな笑



無情にも、終わるとジャイアンが水没していきます。。。akn


館内に巨大ガチャガチャも発見sei

・・・ってドラミちゃんにガチャガチャのカプセルが入ってるだけなんですが。



ドラえもんとパーマン1号欲しさに、私も頑張りましたガッツ


出てくるのはピー助ばっかりsao☆ ピー助ばっかり3個も出ましたバフッ!



まんがコーナー」もありました。

ここでは大人も子供も一緒になって漫画読み放題です。



ぱっつんは・・・と言えば、

ドラえもんが持っているどらやきの方が気になるみたいで汗



食べれると思ってるのかなぁ・・・笑






Fシアター」では、ここでしか見られない短編映像が楽しめます。



未就学児用の「キッズスペース」です。

つたい歩きが出来るようになったぱっつんの出番です♪


灰色のブロック??かと思ったら・・・



コエカタマリン」でした。



液体の薬を飲んで大声を出すと、発した言葉が擬音に似たカタカナ文字の形の固体となって

音速で飛ぶと言う道具。



カタカナに埋もれちゃってるけどね笑



木で出来てる「ガリバートンネル」。



こんな木琴もありました。



キッズスペースのすぐ横には授乳室やおむつ替えの台もあって嬉しいですね。



続く・・・




ようやくスーパーでも梨を見掛けるようになりましたね。

我が家はお兄ちゃんを除いては・・・みんな梨が大好きハート☆(お兄ちゃん、フルーツがほとんど嫌い汗

と言うことで、湘南台近くにある、とある梨園に梨を買いに行って来ました行く

今の時期は「筑水」と言う種類の梨が売られてました。

梨も覚えたぱっつん、梨園の庭先でしきりに梨を指さしていたら・・・

帰り際に梨園の方が小ぶりの梨をぱっつんにどうぞ♪、とくれました。

梨をもらったぱっつん、嬉しそう恋するパンダ

(一応ですが・・・チャイルドシートもしてませんが、車は停止してる状態ですのであしからず・・・sei


翌日、冷やしておいた梨を早速食べてみると・・・う~ん、甘い!

個人的には少し酸味のある梨が好きだけど、美味しかったです。


ぱっつんももらった小ぶりの梨を美味しく頂きましたアンパンマン




巨峰大好きぱっつん、巨峰も待ち遠しいねぇakn



ドラえもんずっとアップ出来ずにいた藤子不二雄ミュージアムです。

昨年7月の私の誕生日に連れてってもらいました♪


まずは小田急線に乗って向ヶ丘遊園駅で下車行く


ミュージアムへは登戸駅からシャトルバスも走ってるけど、

行くまでの間に藤子不二雄アニメのキャラクターの銅像があちこちにあると聞いて、

駅からは歩いてキャラクター探しです。



銅像自体は「え!?こんなに小さいのね」ってほど小さかったけどね汗

でもパーマンに会えてなんだかウキウキに上 アップ うれしい



写真を撮りつつ、の~んびり歩いて20分ほどで到着sss

予約制の入館とは言え、すでに長蛇の列が。。。汗

ちなみに1日4回の予約制入館で、今回は12時の予約をしました。

入れ替え制ではないため、遅い入館ほど混んでくるそうですよ。



壁面にはこんな遊び心ハート☆



触ると「大切な人と幸せになれる」「恋への勇気がでる」と言う噂のハートの目をしたドラえもんドラえもん

壁面にひとつだけあるので探してみるのも楽しいかもぐぅ~。

写真を撮るのに夢中で触るのを忘れちゃったけど。。。汗



シャトルバス乗り場。

バスもかわいいけど、乗り場の表示もかわいいハート





やっと館内に入れました。

次に館内の説明やらを聞きます。



早く入りたくて子供以上にウズウズしちゃいましたがsei


続く・・・

昨日、お兄ちゃんは二種混合を、ぱっつんは四種混合の追加の注射を打ってきました採血

ぱっつんの四種混合は昨年4月に打って、1年後にまた打たなきゃいけなかったんだけど

すっかり忘れてしまっていて。。。汗

お兄ちゃんの注射は13歳までに打てばいいみたいだけど、また忘れる!?と困るので、

この際、二人まとめて同時にねsei


最初はお兄ちゃん。もう11歳だもんね、泣かずに注射を打てました。

続いてぱっつん。

注射をするのに体を押さえつけられると、何か「ヤバイ・・・」と感じるのか、泣きだしますakn



「イタイ」が言えるようになったので、注射を打ち終わって自分の腕を指さして

「イタイ・・・」って言う姿が、なんともかわいらしかったですハート

二人とも、注射がんばったねぐぅ~。



そして今日。

昨日注射を打った腕周辺が熱をもって赤くなってしまってます。



毎度のことなんだけどね。。。汗

そして今日もまた自分の腕を指さして「イタイ・・・」を連発するぱっつんでした恋するパンダ



こいのぼり初節句とハーフバースデーの写真を撮りにスタジオアリスに行ったのが昨年4月。

撮影から1年後以降に、撮影した写真のデーターをCDに焼いてくれるサービスがあるんです。

ただし購入した写真のみなので、高いお金を出して大きな写真で買うよりは、

低コストのストラップやシールにして、1年後にデーターの入ったCDを買って

自分たちで大きく写真を焼く人が多いですとの店員さんのアドバイスをもらったので

その通りにさせていただきました♪

(なぜ1年後なのかはよく分かりませんが・・・汗




すっかり1年以上経ってから思い出したので、電話電話して早速注文しました。

そして約2週間後には仕上がり、CDを取りに行って来ました行く


ついこの間のような気もするし、だいぶ前のことにも思えるけど・・・

う~ん、なんだか懐かしいハート☆

さて、スタジオアリスでの用がすぐ終わってしまったので、すぐ横のゲームコーナーへ。

ぱっつん、太鼓の達人、やってるフリ。。。sei



マリオカートもやってるフリ。。。sei

でも本人、真剣です笑



でもやっぱり最後はアンパンマンアンパンマン





ちなみにここは立場のイトーヨーカドーでした。



1年前の撮影の様子はコチラ クリック http://ameblo.jp/aloha-rkak/entry-11540785041.html

暑い日の午前中はこれにかぎる!

家のお風呂で水遊び。

うちには庭も広いベランダもないので、この小さな風呂釜がプール代わりです。



こんなことでもぱっつんは大喜びしてくれるので、ママも嬉しい~~♪



祭お祭り2日目。

前日は朝から焼きそばのキャベツ切り、午後から夜まで夫婦で焼きそば作りのお手伝い・・・で、

お祭りを楽しむどころではなかったので、2日目はぱっつんを連れてお祭りへ行って来ました。



お神輿の前でニッコリ顔のぱっつん。



おばあちゃんからお祭りのおこづかいをもらったので、アンパンマンのヨーヨーを

ぱっつんに買ってあげましたアンパンマン

そして模擬店で色々食べ物を買って帰って、いったんお家でひと休み。



夕方、ものすごい豪雨が降ったものの、夜は予定通り花火が数発上がりました花火

昨年はまだ花火もよく分からないぱっつんだったので、今年は見せてあげたいなぁ

と、急いで夕飯を済ませて花火を見に行ったものの・・・



間近で見る花火の迫力と花火の大きな音で泣きだす始末・・・sei

そのうち「おうちに帰りたい汗」って言わんばかりに、家の方を指さして「んー!んー!」って

訴えるぱっつん・・・。そりゃ怖いよねぇ涙

また来年も一緒に花火を見ようね♪


今日は近所のお祭り祭りはっぴ

お兄ちゃんの少年野球チームは、お祭りで焼きそばを売ります。

ってなことで、お祭り当日の朝から材料のキャベツを切るお手伝いから汗


お祭り前日に配られたキャベツ野菜、その数一人なんと12個・・・sao☆

家に持って帰るのも汗だくものでしたが。

「初めての時は(キャベツ切りに)3時間掛かったよ~」との情報を元に朝9時半にスタートです。



台所の流しじゃ狭すぎるので、ダイニングテーブルにキャベツを広げて・・・



切ること2時間半・・・汗12個全部を切り終わりましたsao☆

これをまたお祭り会場まで持って行かないといけない・・・汗



私がキャベツを切ってる間、ぱっつんを連れてお散歩に出てくれたパパ。

午後からはお祭りで焼きそば作りのお手伝いが待ってるので、今日一日、ぱっつんの相手が

出来なくなりそう・・・少しの間、寂しくなるけどごめんね~akn

実家の母に預けて、夫婦総出でお手伝い、頑張ってきます腕。





湘南モールフィルでよく見かけるお水やソーラーパネルなどの営業の風船配り風船

最近ではアンパンマンアンパンマンまで作れてしまうんですねぇハテナ はてな びっくり ビックリ 驚き

そりゃ、アンパンマン大好きなぱっつんは食いつき・・・汗

「風船ありがとうございます」で帰れず、アンケートに答えなきゃいけなくなるハメに・・・。


まぁ、こんなことでぱっつんが喜んでくれるなら仕方ないねハート☆


我が家は3階に住んでいるのですが、そんなことお構いなしにドタバタ行くと騒ぐぱっつんに

「お2階さんがびっくりするから静かにsei」って怒鳴ること毎日・・・汗

そしていつも会うたびに「すみません・・・うるさくて・・・sei」と肩身の狭いママです。


先日、お散歩の途中でお2階さんのおばさんに会ったのですが、

「押し入れからミニカーが出て来たんだけど、いる?」って聞かれたので

ミニカー大好きぱっつん・・・もちろん頂きました♪


「40年くらい前に息子に買ったものなんだけど、使ってないのもあるから・・・」と、おばさん。

箱を開けてみると、レトロなミニカーがいっぱい!?15台ほどありました。

箱付きは40年前のものとは思えないほど本当に新品そのもの。

もちろん、ぱっつん釘付けですハート☆



トミカの外国車シリーズは「青箱」と呼ばれているそうで・・・

コレクターたちにはたまらないミニカーなんでしょうねぇ。

市場では2000円~4000円ほどで取引されてるものもあるみたい。

そんな高価なものを頂いちゃっていいんでしょうかね・・・いつもうるさくしてるのに汗



他にもmatchboxと言う会社のミニカーもありました。



夕方から夕飯まで独り言を言いながら、ず~~~~~っとミニカーで遊んでたぱっつん。
そして翌日も、そのまた翌日もミニカーで遊び続けるぱっつんでした。


ミニカーで遊んでる時は静かにしててくれるので助かるわsao☆