10月を過ぎたあたりから、小学校やお兄ちゃんの少年野球のイベントで何だか忙しい毎日。
気づけばもう師走・・・1年って本当に早い
12月に入ったので、ぱっつんとクリスマスツリーの飾りつけをしました
昨年は、このツリーよりも小さかったぱっつんだけど、この1年で気づかないうちに
だいぶ大きくなったんだなぁ・・・としみじみしてしまったり
玄関の下駄箱の上にも小さなツリーを飾って、クリスマスムードを盛り上げるぞぉ
久しぶりにコストコ座間倉庫店に行って来ました
店内、クリスマス商品が色々ありました。
リボンも色々
巨大くるみ割り人形に、ぱっつん半泣き
誰が買うんだろうってくらいに、こちらは巨大ミニー人形
車が大好きなぱっつんは、やっぱりこのおもちゃコーナーに食いつき・・・
巨大たべっ子どうぶつをみつけて喜ぶぱっつんでした
日用品や食品をちょこちょこっと買って、お昼寝したくてグズるぱっつんのために
今回のコストコのお買い物は短時間で終了
コストコのピザやホットドック、食べたかったなぁ
今日はお兄ちゃんの学校の土曜参観日。
あいにくの雨模様で降ったり止んだりの中、ぱっつんとだんなさんと3人で学校へ
学校へ向かう途中にある公園で、真っ赤な紅葉が見れました。キレイ
土曜参観は・・・と言えば、大人も子供も騒がしくて、ほとんど授業内容が聞こえず・・・
騒がしいまま終わってしまい、なんのために行ったんだか
まぁ、子供が楽しそうにしてたので、良しとしますか
お天気も良いので、近くの公園へお散歩に行ってみると・・・
赤や黄色に染まった落ち葉がいっぱい
葉っぱが「カサカサ」って鳴る音や、風で葉っぱが舞う様子が楽しいみたいで、
ケラケラ笑って大喜びのぱっつんでした
11月22日の「いい夫婦の日」は結婚記念日でした。
結婚式は入籍してから約4カ月後にしたので、正確には入籍記念日かな
結婚生活、5年目に突入です
「こんなことぐらいしか出来ないから・・・」と、だんなさんが記念日のお祝いに
夕飯を作ってくれました。
大根とひき肉の和風なカレーとブロッコリーとくるみのサラダです
カレーに大根って初めて食べたけど、なかなかイケますよ 美味しかったぁ
夕食後は実家の母から結婚記念日のお祝いでもらったお酒で乾杯です

今年の結婚記念日はだんなさんはお仕事だったので、おうちでお祝いしておしまいになっちゃったけど、
美味しいだんなさんの手料理も食べれただけで十分です。
夜勤明けで作ってくれたんだもんね。ありがとう。
これからもよろしくお願いします
お散歩の帰り道、黒い子猫に遭遇。
犬は怖がるくせに、猫にはわりと平気で近づくぱっつん
この子猫もノラ猫なのに、ぱっつんが近づいても逃げようとしないので、
こんなに近くまで接近しちゃったぱっつん。
「にゃ~~~お」って猫の鳴き声もマネしてみたり。
なかなか子猫から離れようとしないぱっつんでした。
ぱっつんが静か~~~にしてる時はたいていイタズラをしてます
今朝もパパの工具箱からプラスのドライバーをいつの間にか出してきて、
チャギントンのプラレールのネジをいじってました
パパがネジを開けて電池を入れてるところを見ていたんでしょうねぇ。
もちろん、ネジを開けれるほど手先はまだ器用じゃないので、ドライバーをグリグリやってるだけ
なんだけど、本人は至って真剣
何でも真似したり、「自分でやる!」って言うお年頃になってきたみたいです
ちょっと前になりますが、お兄ちゃんの野球チームのママさんに誘われて、
幼稚園のバザーへ行って来ました。
再来年には幼稚園に入るぱっつんのために、ひと足早く見学がてらね
幼稚園の建物がキレイになったらしく、教室内もとても明るくていい感じです。
バザーと同時に子供たちの作品展もありました。
幼稚園児ワールドいっぱいで、見ていても楽しいです
これは魚の代わりに子供たちの手で表現したスイミー。
目の部分から顔を出して、記念撮影スポットになってたので、ぱっつんも一枚
ここは図書スペース的なところかな?
作品展の展示物で勝手に遊び出すぱっつん・・・
最近、電車が大好きだからねぇ・・・
でもいつの間にか、他の子も集まってきてみんなで遊び始めちゃった
すみません・・・
園庭にはたくさんの遊具があって、そりゃぁ・・・ぱっつんの目は輝いちゃって・・・
手の火傷も水ぶくれもひいて、だいぶ治ったので久々に遊ばせてあげました。
再来年にはもう幼稚園生かぁ・・・なんて思いながら、ぱっつんが遊ぶ姿を見つめる私
そしてバザーの帰りに、近くの公民館でお祭りもやっていたので、お昼ごはんも兼ねて
行って来ました。
子供用にこんな人形劇もやってました。
・・・と家に帰ったら、ぱっつんの火傷してた指の皮がこんなことに
幼稚園の遊具でいっぱい遊んじゃったからねぇ なんだか痛々しい
念のため、翌日病院に連れていったら、大丈夫とのことでした。
先生ったら、ぱっつんの剥けそうになった皮を指で引っ張って取ってたしね
今日はぱっつんを連れて、お兄ちゃんの学校の個人面談に行って来ました。
一番最後の順番だったので、ついつい先生に色々お兄ちゃんの学校の様子などを聞いてしまい、
15分のところ、30分もお話しちゃいました。
担任の先生はまだ(おそらく)若いはずなのに、お兄ちゃんのことをよく見ていてくれてるなぁと
ちょっと感心してしまいました。
お兄ちゃんの口癖のようになっている「分かんない」って言葉。
数時間前のことを聞いてもすぐ「分かんない」って答えが返ってきます。。。
本当に忘れちゃって分からないのか、うまく言葉に出来なくて分からないのか、
言いたくなくて分からないのか。。。分からないと言えば済むと思っているのか。
今日の面談で先生が、学校でもよく「分かんない」って言うんですって
「分かんない」って言う前に、「ちょっと考えてごらん」っていつも注意するんだけどね。
クラスの子とも時々ケンカしたり、あまりクラスの子とも遊ばないのが気になるところだけど、
「問題ない子の方が珍しいですよ!」との先生の言葉をうのみにして
お兄ちゃんの成長を見守ろうと思います。