今年の春休みは、パパの仕事でなかなか家族でおでかけも出来ず、毎日近所の公園で

遊んでいたので、3月31日、エノシマトレジャーの最終日、退屈しのぎ!?に長後編

にチャレンジしてきました。

 

まずは情報屋でヒント集め。

1件目は古久家さん。私はまだ一度も入ったことがないけど、この辺では知られてるお店。

 

 

「第1の試練」のヒントが分かりました。

例をヒントにあいうえお順で○行の何番目かと言うことのようなので、ここの答えは

「コノチノナ」を持つ□と出てきます。

 

 

2件目はおそば屋さんの長後庵さん。

 

 

第1の試練のキーワードが分かりました。

「そのちのな(その地の名)」を持つ園・・・ここは長後でおそらく園は公園。

と言うことは長後公園でしょうか。

 

 

その後も長後駅周辺でヒント集めをしました。

 

 

 

長後駅周辺のヒントは集めたので、とりあえず長後公園へ向かいました行く

駅前でオニギリお弁当を買ったので、桜お花見がてら公園で頂きます音符

 

 

桜が見事でした。

満開を過ぎて風でひらひら花びらが舞い散る・・・なんとも素敵な光景。

地面は花びらでいっぱいです*さくら**さくら**さくら*

 

 

 

桜を見ながら、とりあえずお弁当を食べ、エノトレの謎解きに戻りますkonatu

ぱっつんは食べ終わるや否や、公園の遊具で遊び始めちゃったけど、「黄色い下り坂」と

言うのはこの滑り台のことですよね。

 

 

「裏の木近くに手掛かり残す」と言うことで、滑り台の後ろにある木を見てみると・・・

 

 

ありました、ありましたsei

これだけではまだ分からないので、赤い文字をメモしておきます。

 

 

 

もっと桜を見ていたいけど、なんせエノトレは最終日なので、先を急がなければいけません。

 

 

残りの情報を求めて、駅から離れた情報屋さんへ向かいました。

 

 

このイラストから出たヒントは、「島の線」が小田急線、「藤の道」が藤沢街道で、

その間にどうやら手掛かりがあるみたい。

 

 

と言うことで上谷戸第三公園へ。

パンフレットを見てもこの付近に公園が3つあることが分かります。

で、すぐに発見・・・笑

 

 

長後公園でメモした手掛かりとここでの手掛かりを合わせて、塗りつぶしていくと・・・

「天」と言う字が現れましたびっくり

「天を持つ宮へ行け」・・・パンフレットの地図から、長後天満宮ではないかと。

 

 

ぱっつんも自分のパンフレットを塗りつぶしてますウインク

 

 

ちなみに、「第2の試練」のイラストのくじらは、この「湘南くじら館」ですね。

でもくじら館ってなんだろう?と調べてみたら、ギャラリーだそうで、作品展やコンサートなどの

イベントなどが行われてるみたいです。

 

 

残る情報屋さんはここ、KO-BAさん。

藤沢街道を通る度にいつも気になっていたお店です。いつかお茶でもしたいものですコーヒー

 

 

でも・・・もうすでにこれはクリアしてたので、ヒント集め損!?だったけどね汗

 

 

そしてまた長後駅に戻り、西口へ出て、長後天満宮を目指します。

駅からだいぶ歩いたので、途中、道を間違えてしまったかなと不安になりましたが、

近くまで来ると、ここの鐘の音が聞こえてきたので、鐘の音を頼りに天満宮へ。

 

 

「カネ近くの、石板裏に宝箱隠す」と言うことで、すんなり発見音符

 

 

最終キーワード「真の力」をゲットしました!

 

 

せっかくなので、鐘もひとつき、鳴らさせて頂きました。

 

 

そしてまた駅へ戻って発見報告所へ行く

 

 

エノトレ最終日ではあったけど、缶バッジがもらえました。

なくなり次第終了とパンフレットに書いてあったので、最終日だし、もうないよな・・・って

思ってたので、もらえて良かったなsei

 

 

長後編、簡単ではあったけど、駅をまたいであっちこっち行ったので、歩き疲れましたバフッ!

ぱっつん、頑張っていっぱい歩いたねハート

ちょっとしたお散歩&お花見になったので、楽しかったですサクラ

 

 

江ノ島編はこちら クリック エノシマトレジャー2018 ~江ノ島編~