1dayレッスン~抹茶ローフ&クレームダンジュ~ | 美味しいスイーツできました

美味しいスイーツできました

静岡市清水区から、愛するハワイ島と姉妹島の伊豆大島に移住したスイーツ&パン講師 ゴクミの日々刻々

今日は元ヤンカレ受講生で1dayレッスン常連のMさんとEさんに参加いただきました。

 

今回も、前もってホームベーカリーで一次発酵まで済ませておくスタイルウインク

 

ただ粉量が通常より多く、付属レシピ本の最大量を超過するため、こね作業は様子を見ながら行いましたイヒ

 

普段より大きめのめっちゃ頑張ってる(ように感じた)音が聞こえ、多少不安もありましたが、なんとかこねられていて一安心ほっこり

念のため取り出し、手ごねとV字ごねで仕上げ、ホームベーカリーに戻して一次発酵。

 

一次発酵中に“クレームダンジュ”作り。

クリームチーズ・砂糖・ギリシャヨーグルトを混ぜ、生クリームを加え角が立つまで泡立て、さらしに包み重しをのせて冷蔵庫へ。

 

続けて白こしあん・抹茶抹茶・バターを混ぜた“抹茶あんシート”作り。

 

一次発酵が終了したら、ガス抜き・丸め直しをして10分間のベンチタイムへ。

 

ベンチタイム中に“抹茶あんシート”を15㎝角のシート状にしておき、いよいよ成形ビックリマーク

 

“抹茶あんシート”をパイ生地作りの要領で生地に折り込み、さらに伸ばした生地をひと巻きし、残りの生地を8等分にカットして、ひと巻きした生地に1本ずつ沿わせていくというなかなか手の込んだ成形あせる

 

より手軽に作りたいお二人は、成形前は簡易的に仕上げる方法を検討していましたが、実際作業してみると、意外にもご自宅でもこの成形で作る気満々でしたイヒ

 

二次発酵中に“ベジタブルソース”作り。

 

野菜生活100ベリーサラダとコーンスターチを混ぜ、レンチン加熱して冷ましておきます。

 

あとは“クレームダンジュ”の仕上げ作業と“抹茶ローフ”抹茶パンの焼成なので、“よもぎ蒸しパン”&“紅茶蒸しパン”をデザートにティータイムコーヒー

 

お得な国内旅行の情報交換をしたので、またゆっくり調べてみようと思いますウインク

 

水切りが完了したら、カップに入れ“ベジタブルソース”をトッピングすれば“クレームダンジュ~ベジタブルソース添え~”の完成ですビックリマーク

 

お二人とも売り物のような“抹茶ローフ”抹茶パンの仕上がりにも大満足のようでしたやじるし