オススメ漫画第1弾‼︎ | バルフレアの希望の星

バルフレアの希望の星

北海道在住、30代で子ナシの平凡な主婦です。
SLEから肺高血圧症の合併症。その他プロテインS欠損症など病ばかりですが、病人らしかぬ行動で人々を驚かせ中。 春からはじめたフローラン治療のことや、普段の何気なく下らない日常生活を大公開していくのでよろしく☆

たまには入院記録だけではなく、私のオタクな一面をご紹介します。

英会話教室で自己紹介する時の趣味は?と答えるのに、I'm Otaku. My hobby is playing video games , reading books and see a Anime.
この様に言っております。
周りはおじちゃん、おばちゃん、はたまたかなり若い子のため、What does it like?
などとは誰も聞いてきません笑
先生だけ、気を利かしてどんなゲームするの?何を読むの?など聞いてくれますが。

ではまず、今日は2冊ご紹介します。

{990215EF-D0B4-48A9-8787-053E02AB9ED4}

ちょっと撮りかたが悪くて、余分なものが上下にありますがお気になさらず…。

こちらは「鋼の錬金術師」や「銀の匙」でお馴染みの荒川弘先生の
「百姓貴族」と言う農業エッセイ漫画です。

荒川弘先生は出身は酪農業大国、北海道は十勝のご出身なんです。
漫画家になるべく東京に来るまで、ご実家の酪農業を手伝っていました。
お名前が「ひろむ」と書かれているので男性を想像しがちですが、女性でいらっしゃいます。

この漫画は、皆さんが一般的に北海道ってこんなところでしょ?という考えを素直に答えてくれたり、または都市伝説的な熊の話を本当なの?!みないな目線で書いていて、元道民の私でも「へぇー、知らなかった〜〜!」と言うことがいっぱいです。

農業と酪農の大変さとありがたみがわかるのと、ちょっとブラックジョークを交えながらコミック調に描かれるので、中学生や高校生のお子さんが読むとなかなかの教材になりそうな気がします。

大人は純粋に北海道の酪農業について理解が深まるかな?と思うのでオススメですよ。
ちなみに私の生まれ故郷も十勝の帯広市でして、お菓子は「六花亭」豚肉なら「豚丼」が有名な街です。

もし観光で北海道に来てザ、北海道を味わうならどこまでも広がる十勝平野をご堪能頂きたいです。


では2冊目。
{1036F37D-D4AD-4CAD-A0B5-42AFD4C0E72A}

一時期アニメや色んなコラボでも有名になりました、小山宙哉先生の「宇宙兄弟」

小栗旬くんや岡田将生くんが実写映画でダブルヒーローをされたのでかなり話題になりましたね。

その名の通り、兄のムッタと弟ヒビトが宇宙へ行くのですか、先に宇宙飛行士になったのは弟のヒビト。人生上手くいかない兄を弟ヒビトが焚き付けてムッタも弟を追い宇宙飛行士になる。
子供の頃にUFOを見た彼らは、一緒に月に行こう…と言う2人の想いは叶うか?!といった感じですね。
現在29巻まで出ていますがまだまだ連載中です。
ちなみに2人はそれぞれ別々には月に到達していますが、まだ兄弟揃って月には行けていないんですよ。

NASAやJAXAのこと、宇宙飛行士になる試験、宇宙の事、月の事、色んな事が身近に感じてワクワクドキドキする内容です。

宇宙飛行士試験や、宇宙飛行士になってからの訓練などほぼ完全再現と言っても過言ではないほど忠実に描かれています。

内容は難しくないのでお子さんでも充分楽しめますが、どちらかと言えばお父さん世代がハマりそうな作品ですね。

荒川先生も小山先生も青少年誌を書かれているのですが、どちらの先生も男女問わず人気が高いです。

私のブログを見ていただいている方は私と同世代か少し上の方で、お子さんが中高生と言う方が多いと思いますので、今回はご家族で楽しめるものをご紹介しましたが、なんせそこはオタクです。
コアでマニアックなものやオーソドックスなものまでご紹介していきたいと思います。

漫画以外に小説などもご紹介できたら良いなとおもいます。

では、入院9日目!!は後ほど…。