令和2年、今年初めての法住寺さんの写経会がありました。

いつもと同じく、ご住職とお勤めをしたあと、写経会が始まります。

そして、お昼のお食事が、いつもの阿弥陀堂ではなく、本堂で、お正月用の精進料理を頂きます。

お赤飯、白みその御雑煮、おつゆ、なます、野菜とこんにゃくの煮物、お林檎と干し柿、おせんべいのお膳です。

おいしい~ラブラブ音譜

お屠蘇は、ご住職お手から注いで頂けます。

これがまたおいしい~んです。杯は、法住寺さんの紋入りの【葉菊】の文様が素敵です。

そして、お正月だけの特別の特典で、ご住職手書きの今年のカレンダ-を頂けますイエローハーツイエローハーツ

そして、去年の写経会の皆勤賞(12か月欠かさず出席!しました)として、今年の干支<ネズミ>のこれまた、ご住職手書きの色紙を頂くことが出来ました。

カワイイ!!

ご住職は美大生にも負けないくらい絵がお上手で、しかも、書も大変、お上手です。

そして、何より、そのお人柄に惹かれますハートハート

1月の写経会は総勢35名!みなさん、それぞれに良いお顔をなさっています。

今年の言葉は<一華開五葉>です。

五つの【智】が迷いを失くす、心の奥底にある華をさかせることが出来ることを、ご住職が分かり易くお話して下さいました。

今年も、皆勤賞を目指しますキラキラ

 

フォローしてね