こんばんは。
藤里 美花です。
過去に辛い事が多かったり
人間関係で悲しい想いをした事が重なっていたり
そんな時、無意識に
<正しければ>きっと幸せになれる。
だから、頑張ろう。
正しい事を選ぼう。
と、思ってしまう事があります。
ちょっとだけ失敗しない方法を探すのに
心境は似ているかも。。。
心が折れかかっていたり、自信喪失になっていると
正しさ=幸せ じゃないんだけど
正しければ、きっと選んでもらえる
とか
正しければ、守ってもらえる
というような、刷り込みの意識が働くようです。
もし、あなたが思い当たるなら
頭の片隅に
正しくても、幸せになれるとは限らない。という事を
置いておいてくださいね。
私自身、大人になってからしばらく、
この無意識の勘違いをしていたように思います。・・・
企業において、様々なルールを守る事は
仕事を円滑にしておく為に、大切な事です。
そして、
人との関係において、最低限の常識を守る事も
相手に失礼にならないという点において大切な事。
でも、幸せになろう!という目的において
<正しさ>を追求してもうまく行きません。
それは、
◆企業においては、往々にしてルール外の特例が作られるから。
立場に置いて、それは容易に行われます。
(エライ人だったりすると、コレよろしくね、の一言で全てが片付いたりね・・・)
↓
ここで<正しさ>を主張しても
正しいからといって認めてもらえたり、評価してもらう事は
叶いません。
◆人間関係において<正しさ>を主軸にしていると
↓
人によっては息苦しく感じたり、責められているように感じたり、
堅苦しく感じて、窮屈になる。
つまり、一緒にいても楽しく感じません。
あなた自身は無意識ですが
<正しければ>きっと幸せになれる。
だから、頑張ろう。
正しい事を選ぼう。
と思っていたわけです。
でも、それは何一つ叶っていません。
そうなると・・・
もっとちゃんとしよう、正しくあろう。
きっと大丈夫。
だって正しいんだもん。
と、さらに<正しさ>を強化しようとしていきます。
だって、頑張って<正しく>あれば、
守ってもらえる、分かってもらえる、幸せになれる。
と思っているから。
残念ながら、この方法を続けていると
どんどん自分がしんどくなっていくんですね。・・泣
頑張っているのに、欲しいものは手に入らない。
だからといって、自分が思い込みを持っている事、
それと、思い込みが招く結果を知って
勘違いしたんだって分からないと怖くて辞められないのです。
私自身もしばらくハマっていたワナです。苦笑
本人は無意識に思っていたりするからやっかいですね。
現在募集中メニュー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆親(家族)との関係に悩んでいる。
◆悩みをどうにかしたいけどどうしたらいいかわからない。
◆このモヤモヤした状態を抜け出したい!
色々試したけど上手く行かない・・・
そんな方向けの、セッションです。
▶︎無料相談(30分)に直接申し込む
▶︎セッションの詳細はこちら
私について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私のストーリープロフィール ▶︎▶︎こちら
(私が今の仕事を始めるまでの物語を、全9話にかけて綴っています)