自分の事が良く分からないんです。・・

何かしなくちゃって思うんですけど。

 

いつかは結婚したいと思っていたし、

仕事だって、しなくちゃって思うけど

私に出来る事なんてないし。・・・

趣味?

う~~~ん、分からない。

昔は運動したけど、それも学生時代の延長だし。

全てにおいて、何をしたらいいか分からなくて。

なんでもやればいいんだろうけど

どれも違う気がして、行動出来ないんです。

 

 

 

 

自分の好きや嫌いは、時と共に変わるし

やりたい事も、変わるでしょう。

それ自体に、良いも悪いもないですが

全く分からない、となると

自分の事が1番分からない存在になってしまいます。

 

その不安は

あなたの行動力を奪い

思考力や、

自分と会話する力を止めてしまう事になりかねません。

 

 

人間、生きていれば

 

どこかで失敗をして

それがとても恥ずかしい事だと思ったり

こんな思いするなら、やらなきゃよかった・・と後悔したり

 

よくある話だと、思いませんか?

 

 

そんな時のエネルギーが

記憶にあるかどうかは別として

自分自身や家系の中にしっかり残っている事があります。

 

世間的には<失敗した>良くある話でも

それを体験した、

その時代の本人にとっては、衝撃的な体験だったのでしょう。

 

 

こんな時、あなたが自分で出来る対応の方法を!

1.失敗しないで成功することはない、と理解する。

 まずは、理屈でいいです。

 自転車に乗る時、最初はたくさん転びましたよね?

 それでもあなたは練習して乗れるようになりました。

 おしゃべりだって、赤ちゃんの時

 訳分からない宇宙語をたくさんしゃべって、すこしずつ理解し

 言葉を覚えて出来るようになりました。

 あなたは最初から、逆上がりできましたか?

 水泳は?

 掛け算は?

 

2.人は案外見ていない。

 たとえば、

 あなたが道で派手にずっこけても、目撃した人は

 心配こそしても、翌日にはおそらく忘れます。

 人は、良くも悪くもどんどん忘れていく生き物です。

 

3.何かしなくちゃ、と思うのは何故か?と考えてみる。

 明日のご飯食べれない。・・というほど

 お金がなくて困っている時

 ほとんどの人は

 何しよう・・・などと迷う暇など持てません。

 何したらいいか分からない事を迷う時、

 何かしなければ自分に価値が無い、と思っていたり

 何か見つけないと仲間外れになる気がしたり

 他に理由がある事がほとんどです。

 根本のところを見つめてみると

 対応する方法が分かってきます。

 

 

少し難しいかもしれませんが、

自分でも出来る事をしてみませんか?

ただ、分からない・・・と嘆いているより

自分を知るきっかけになるかもしれませんから。