オール浄水 -21ページ目

オール浄水

オール浄水のススメ

今回は岡崎市のお客様の浄水器フィルター交換でしたキラキラ


道を挟んでほとんどお隣さんのような場所にある2件のお客様です。

毎回同じタイミングでフィルター交換しますが

それでも汚れの度合いは変わります気づき
 

取り出したフィルターを比べてみると
左はかなり茶色になっているのに、右にはあまり変色はみられません。

 


フィルターの汚れ度合いは、家族が多いなど、

水の使用量による差もあります。

 

また、去年はきれいだったのに

今年はすごい汚れ…というケースも。

 

やはり毎年の定期的な交換が大切ですねグッ

 

 

 

浄水器詳細はこちら↓

 

 

今回は幸田町のお客様の浄水器フィルター交換でした気づき
 

予定より少し遅れてのフィルター交換でしたが
特に問題なく使えているとのことで一安心です照れ


さて、フタをあけると目に見える浮遊物がたくさん!


取り出したフィルターは茶色で、表面が波打っていました。


これは汚れでフィルターが目詰まりし、高い水圧がかかった証拠アセアセ
放っておくと圧でつぶされ、フィルターが破損する恐れもある状態です。


本体内に溜まった水も濁っており
サブフィルターもまっ茶色に!

 


使用済のフィルターから滲み出た

真っ黒い水をお客様に見ていただくと

「うわ、すごい…」と驚かれていました。

やはり、定期的な交換が欠かせませんねグッ

 

 

浄水器の詳細はこちら↓

https://home.tsuku2.jp/f/m2contents/m2jigyou/kousui

 

今回は岡崎市内のお客様の浄水器フィルター交換でしたニコニコ

 

フタを開けると、上には黒い砂つぶやタールのようなものがいっぱい!


フィルターを取り出して本体内を見ると

底の方にもたくさん溜まっていました。

しかも表面にはアブラが浮いているのが分かります。

 

 


「どれくらい汚れているか、見てみたい」とのことでしたので、

作業の途中で新品のフィルターと汚れたフィルターの違いをご覧いただきました。

 

 


アブラのこともお話ししたところ、

「これ(浄水器)がなかったら、この水を飲んでるってことだね。うーん…」

と絶句されていました。
 

しかし浄水器を設置し定期的に交換すれば、そういう心配もありません。

どうぞご安心くださいとお伝えしました。

 

浄水器の詳細はこちら↓