オール浄水 -12ページ目

オール浄水

オール浄水のススメ

今回は滋賀県栗東市での浄水器フィルター交換でした気づき

 

この日、お客様は不在とのことでしたが

交換作業を行いましたグッ

 

 

ちょっと汚れが多いなという感じでした。

サブフィルターもしっかり汚れをとってくれています!!

 

 

交換が終わって元栓を元に戻して作業終了です照れ

 

 

 

滋賀と言えば近江ちゃんぽん!!

滋賀での交換作業の楽しみのひとつです笑

 

 

 

 

浄水器の詳細はこちら↓

 

 

 

今回は岐阜県羽島市での浄水器フィルター交換でした気づき

 

 

前回お伺いした時も、結構な汚れがあったお宅でしたが

今回もフタを外すと細かい砂つぶや

タールのようなものがいっぱい溜まっていました。

 

 

取り出したフィルターも茶色!

新品と並べると、汚れ具合が分かります。

 

本体内に溜まった水も茶色く濁っていて

さらにアブラも浮いています。

 

 

お客様に確認して頂くと

スゴイねえ…。つまりご近所さんは、この水を使っているワケね…」とポツリ。

 

「浄水器使っててよかったよ」

とおっしゃっていただき、うれしくなりました。照れ

 

 

 

浄水器の詳細はこちら↓

 

 

今回はすでに浄水器を設置くださっているお客様の親戚の方が

新たに浄水器を設置くださいましたキラキラ

 

 

まずは水道メーターすぐ横の地面を掘り起こします。

 


こちらのお客様ははこのあと全面にコンクリートを貼る予定で

その前に設置したいというご希望がありました。
コンクリートを貼った後でも設置は可能ですが、

その場合コンクリートに穴をあけるため跡が残ります。

見栄えをよくする意味でも、浄水器設置工事はコンクリートを貼る前がおすすめです!!

 

 

地面を掘り、設置場所が確定したら、

まずは浄水器を納めるマスの加工。

底に水がたまらないようにするための水抜き穴と、水道管を通す穴を開けます。

 

 

 

 

浄水器本体を入れて確認後、水道管をカットし、接続していきます。

 

 

この後のコンクリートを貼った状態で凹凸が出ないよう、途中で何度も設置高さを確認。

通水し、水漏れがないかなどを確認したら、土を埋め戻していきます。

 

 

工事完了! 高さもバッチリ! 手前味噌ですが、弊社提携の職人さんはスゴイです照れ

 

 

 

 

これでいつでも安心安全なお水をお使いいただけますキラキラ

 

 

浄水器の詳細はこちら↓