本日午後からは予定通り、
Yさんのジュニアソーパー養成講座(2日目/全6日)、
開催させていただきました♪
油脂や脂肪酸についての座学と
持ってきてくださった宿題石けんの状態確認の後、
今日は前回の講座で作成した、
ラベンダーの芳香蒸留水を使った実習を行いました。
せっかく採ったウォーター、
さまざまな使い方を学んでいきますよ。
先ずは芳香蒸留水の使い方・その1『芳香油の作成』から。
芳香蒸留水の中に漂う香り成分をオイルに入れ込む作業。
クリームなど様々な油性コスメに活用できるようになります。
芳香油が出来上がるまでは時間がかかるので、
その原理と作業の流れをお伝えした後は
キットをお持ち帰りいただいて、ご自宅で作ってきていただくことにしています。
完成した芳香油は次回、コスメ作りの実習で活用しますよ
続いて
芳香蒸留水の使い方・その2『手ごね石けん作り』。
さまざまな石けん素地や、
自作した石けんを石けん粘土として加工する方法などをお伝えした後、
今日は市販の石けん素地+芳香蒸留水で石けん粘土を作り、
オプションを加えて、好きな形に加工するという作業を行いました。
前回、
形とか色とか、なんとなくでいいから考えておいてね的なご案内をしていた時には
センスがないから丸でいいです~みたいなことを言っていたYさんでした
がっ!!笑
テキストに乗せていた写真が、
私が作った河童型石けんだったことから、
せんせいがカッパなら・・・
じゃあ…私は
ウーパールーパーにします!
おおおおおお~~~!!!!ww
そうそう、そうでした。
前に伺っていたんですよ。
職場でウーパールーパーを飼っていることを。
ご自宅ではわんちゃんを2匹飼っていらっしゃるYさんですが、
あえての職場のウーパールーパー(笑)
ナイスです
ウーパールーパーの生態、食べ物や環境、育て方、
それぞれの性格などを興味深く伺いながら
石けん粘土を作成し、2分割に。
そう、目指すは2匹w
ちなみに最初は3匹居たらしいのですが、年長さんの『うぱこちゃん』が亡くなって、
今いるのがピンクの『みにうぱちゃん』と、ゴマ模様の『ごまおくん』なんだそうで
『みにうぱちゃん』用にリキッドタイプの赤の色材、
『ごまおくん』用には同じくリキッドタイプの黒の色材の他、
よりリアルにすべく、黒ごまを擦って入れ込むことにして、
急遽、キッチンから持ってきた黒ゴマ(笑)。乳鉢で擦ります。
検索で出てきた、
デフォルメされた可愛いウーパールーパーの画像を参考にしつつ、
頭のヒレ(?)の部分はあえて尖らせるなど、
ウーパールーパーのリアルを知っているヒトならではのこだわりの作業が続き
いよいよ大詰め、
周りを汚さないよう、ピンセットで丁寧に目玉を入れたら、
ほら、すっかり魂が宿った感~~
ぱちぱちぱちぱち
可愛いーーーー
ウーパールーパーへの愛を感じる素敵な作品が出来ましたっ
記念写真はせっかくだから、と
石やら貝殻を出して水の中の生き物風に撮ってみましたが、
実際、ウーパールーパー近くに細かいものを置いてしまうと、
あまり目のよくないウーパーは食べ物と間違えて誤飲したり、
口の中に刺さって怪我をしてしまったりなど問題があるようなので、
水槽の中には入れない方がよいようですよ念のためw
Yさんの手により、この世に生を受けたウーパー石けんちゃん達は
タッパーに入って、おうちに帰っていきました。
このあと、4~5日乾燥させたら
石けんとして使用可能になるのだけど、
まずはきっとご家族&職場の方達にお披露目
⇒可愛い~って言われまくり
⇒ますます使うのがもったいなくなり
⇒永久保存版確定
だろうなと推測ww
いやあ~おかげさまで
いいもの見させてもらいました
そうそう、ウーパールーパー全般に言えるのか知らないけど
「男の子の方がおっとりしている」そうです。
あと、みんなピンク色なのかと思ったら、ごまおくんみたいに黒い子の他、
黄色っぽい子もいるらしいよ。
ちなみに卵から育てることも可能らしい。それなりにお世話は大変みたいだけど。
以上、
本日の講座で得た、ウーパールーパーの豆知識でした(笑)。
Yさん、ありがとう~!
おかげさまで私も勉強になりましたっ
最後に、
芳香蒸留水の使い方・その3『石けん作りの水分の一部として利用』。
手作り石けんに効率よく芳香蒸留水を取り入れる方法をお伝えしました。
こちらは宿題で取り組んでいただくことになっていますが
既にいろいろと経験を積まれてきていらっしゃるYさんなので、
ついでにメインの油脂と相性のよいオプションもお渡しし、
簡単なデザインにもチャレンジしていただくよう提案させていただきましたよ。
さて、どんな仕上がりになるかな。
楽しみにしておりますね。
本日もご受講、有難うございました
次回は6月7日(土)。
今日の座学で触れた、油脂や脂肪酸の特徴については、
これから石けん作りをしていく上で特に必要となる情報かと思うので、
テキストを繰り返し読んでいただくようお勧めしつつ、
宿題は2つもあるし、
出来れば次回の範囲も目を通しておいていただきたいところではありますがっ、
おうちのこともあるでしょうし、お仕事もお持ちですし、
なかなか大変なことだと思うので、くれぐれもお身体にご無理のない範囲で~~
引き続き、楽しみながら取り組んでいただけたら幸いですっ
講座の詳細はこちら
*受講者様、随時募集中です。お問合せはお気軽にどうぞ。
今日もお疲れ様でした!
明日もよき一日を
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
レッスン詳細はこちらを参考にしてください。
お問い合わせ、ご予約は
⇒河童香房LINE (お友達登録後、チャット機能をご利用ください)
または
⇒こちら(河童香房ALL GREENお問合せフォームへ)
または
info@midorinokappa.com まで。
*FBやインスタのメッセージ機能などからでもOKです!
教室のスケジュールは以下よりご確認ください。
*出張講座以外のレッスンは基本的に空いている日時からご都合の良い日をご予約いただいて、お好きな講習をお申込みいただくスタイルになっております。おひとりずつ、きちんと向き合えるレッスンでありたいと思っていますので、おひとり様のお申込みも大歓迎ですよ
河童香房ALL GREEN発の可愛いわんこの為の手作り石けん『PETIT VERT』では
わんちゃんの身体やお肌に優しい手作り石けんを販売しております。
【販売場所】
(新潟市西区、他、東区沼垂TANKONさんで月2回(第2、第4火曜日)出店中)
◎GLAD GARDEN CAFEさま(新潟市西区)
◎河童香房ALL GREEN(新潟市中央区南出来島1)自宅教室*要事前連絡
【オンラインショップ】2800円以上で送料無料
⇒⇒可愛いわんこの為の手作り石けん『PETIT VERT』-プチヴェール-