パーム油はアブラヤシから摂れる油脂です。
チョコレートやスナック菓子、カップ麺や菓子パンなどなどの加工食品の他、
石けんの固さを出す油脂として、石けん作りにも使われているのですが
その便利さゆえにアブラヤシのプランテーション開発が急激に進み、
ボルネオの熱帯雨林の生態系を壊しているということで
国際的に問題になってきていることをご存知の方も多いかと。
日本でも、RSPO認証(持続可能なパーム油の為の円卓会議)のパーム油を使用した製品を扱う団体が
少しずつ増えてきたようですが、調べれば調べる程、認証についてもまだまだ課題はある様子。
特に食品に使われることに関しては、既にアメリカでマーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸が
健康に悪影響を与えるとして禁止されているわけで、
もっと日本でも世間の意識的な変化が加速してくるかと思いきや、
石けん作り用のパーム油も、今も普通に手に入るし特に価格変動もなくて。
まあ何だろう・・・合成界面活性剤を使った製品がスポンサーの関係で大々的に叩かれないのと似たような空気を感じるのですが・・・。
だから今も、パーム油は今まで通りに買える状況ではあるのだけど、
何せ一番気になることが表示されていない。
(つまりそういうことなのだという理解。何かしらアクションを起こして認証がとれたものならきちんと明記するはず)
曖昧なものを使い続けることで、少しでも自分の中で引っ掛かりがあるのなら、
それがきちんと解決されるまで、『使わない』という選択肢もあるのではないかと。
アブラヤシに限らず、何を使用しても動植物の命をいただいていることには変わりはないし、
私ひとりが自粛したところで解決される話でもないのだけれど
とりあえず河童香房としては、現状、曖昧なものは排除の方向でやっていこうかと。
もちろん、問題なのは「栽培方法」であって、お肌に対しては問題のないオイルですので、
既に在庫として持っているものは大切に使わせていただきたいと思っております。
来年2月の(一社)ハンドメイド石けん協会のシンポジウムで
何か協会としての方向が示されるなど、動きがありましたら逐次考えていきたいと思いますが
とりあえずは個人的な判断の下、うちはこんなスタンスでやっていきますよーってことで、
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
そんなわけで、早速パーム油の変わりになってくれそうな油脂を検証してみることに。
まずは単体油脂でシミュレーションしてみたところ、計算上
肌適正、洗浄力、気泡力、固さ、安定性の全てにおいて数値UP
お!いいじゃんいいじゃん(@゜▽゜@)!
貪欲にも、+αのブレンド油脂で2回目の計算をしてみたところ
肌適正、洗浄力、気泡力、固さ、安定性の全てにおいて更に数値UP
おお(@゜▽゜@)いい勘してるううう~
・・・いや、ここは勘じゃないと思いたいところ
出先での一仕事を終えて帰宅し、お風呂もゆっくり済ませた後、
作ったレシピを再度眺め、数値をみてはニヤニヤしながらw
双子を取り上げる産婆のような気持ちで(取り上げたことないけど
2つを取り違えないように、慎重に作業したのがこちら。
時期的に酒粕石けんを仕込んでみました。今回は越乃寒梅の酒粕です。
右がパーム油使用、左はパーム油不使用。
仕込み直後の見た目は、思った以上に変わりませんでしたね。
今後の変化を見守りながら、
解禁後、実際の使用感を確認してみたいと思います。わくわく。
ちなみに今回使用した代替オイルについては
わんちゃんに対しての使用実績もあるものになりますので、
今後、わんこ用石けんについても様子をみながら変更していこうかと。
わんちゃんだって、自分が使う石けんの素材のせいで、
他の動物が絶滅の危機に晒されてると知ったら哀しいだろうからね
完成しましたら、モニター価格にてご案内させていただこうかと考えております。
宜しくお願い致しますっっm(_ _"m)!
12月12日(水)10:00~
パーティテーブルが一気に華やぐ『フラワーゼリー体験会』
あと一週間後になりました♪
準備の都合上、お申し込みは前日12/11(火)午前中までにお願いいたします^^
詳細はこちら(FBイベントページ)
⇒https://www.facebook.com/events/387545805150198/
お申し込みは
⇒こちら または info@midorinokappa.comへ
もしくはFBのメッセージやイベントページの参加予定をポチッていただいてもOKです。
(後程ご連絡させていただきますが、設定によってはお友達申請を承認していただく必要がありますのでご了承ください)
・・・なんならLINEでもメールでもインターホン(笑)でも電話でも、直接言ってもらっても全然おっけー( *´艸`)w
宜しくお願い致します
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
レッスン詳細はこちらを参考にしてください。
お問い合わせ、ご予約は
⇒こちら(河童香房ALL GREENお問合せフォームへ)
または info@midorinokappa.com まで。
教室のスケジュールは以下よりご確認ください。
*出張講座以外のレッスンは基本的に空いている日時からご都合の良い日をご予約いただいて、お好きな講習をお申込みいただくスタイルになっております。おひとりずつ、きちんと向き合えるレッスンでありたいと思っていますので、おひとり様のお申込みも大歓迎ですよ
河童香房 ALL GREEN