先日、娘が学校でGTEC Coreを受けて、結果が返ってきました。


点数的にどうなの?GTECって役に立つの?などなど、疑問に思っていたので、調べてみました。



GTECとは

GTECとは、ベネッセコーポレーションが実施している英語4技能(読む・聞く・書く・話す)検定。正式名称は「Global Test of English Communication」であり、その頭文字をとっている。

「使える英語力」を測る英語検定として、大学入試で必要な英語力はもちろん、留学・高校卒業後も使える英語力を育む。



GTECの種類


Benesse HPより



CEFR-Jとは(セファール)

CEFR(Common European Framework of Reference for Languages/ ヨーロッパ言語共通参照枠)とは、「その言語を使って何ができるか」を測る、言語能力の熟達度を測る国際的な尺度。


CEFR-JはそのCEFRを日本の英語教育に応用すべく開発された枠組み。

CEFR-Jでは、細かくレベル分けが設定されているため、少しの上達でも着実にレベルアップを実感することができ、モチベーションを維持しながら英語学習に取り組むことができる。



スコア、CEFR-J、英語を使って出来ること

BenesseHPより



他の英語資格との比較


文部科学省CEFR対照表より



GTEC活用

◾️大学受験

◾️就活

◾️自己啓発

 活用可能。

ただし、有効期限は2年



調べてみて、なんとなく、娘の立ち位置もわかりました。

賞状もらってきたので、すごいのかしは?と思い調べてみたら、賞状もらうことは多々あることで、普通の中学1年生のレベル?の立ち位置であると認識しました。

娘のクラスには、フルスコアの子もいたようです。


大学受験でも使えるのは良いですね!