受検本番まであと1ヶ月。

塾では、早めに行って自習する子、授業が終わってから自習する子が、沢山いました。

しかし、娘は、塾では自習を一切しませんでした。

いや、正確に言うと、夏過ぎまでは、たまに自習して帰ってきてましたが、秋以降、塾は授業以外は、行くことがありませんでした。


どうしても解らない問題がある時は、20〜30分早く行ってきくことはありましたが、受検3ヶ月前からは、自習室を使うことはありませんでした。



お友達の半分以上は、自習室で1日勉強していたので、行くように話しましたが、娘は頑なに拒否。

理由をきいてみたところ、、、。


自習室に行かない理由

●受検が近づき、自習室が混みはじめ、かなり早くいかないと席がとれず、空くのを待つ時間がもったいない。

●解らない箇所があった場合、先生にききたくとも長蛇の列で解らないたびに並ぶのは効率が悪く、 どうしても解らない問題は、まとめて少し早く行ってきく方が効率がよい。

●おしゃべりはしないものの、コロナ感染も怖いからわざわざみんなで自習したくない

●そもそも、自習室が落ち着かない


ということで、メリットが娘にとってないそう。


それで、

自宅でリビング学習

でやっていくということにした娘。


スケジュールも自分で立ててました。


自宅学習で困るのが、わからない問題。

私立の問題ならまだしも、適性検査は、なかなか難しくて驚き

よく、私や旦那に聞いてきますが、解くのに時間がかかったり、、、。

本当、難しいことやってるなぁと思いますが、最後の方は、少し説明しただけで、「あ、わかった、わかった」と足掛かりを見つけると、最後まで説明しなくても、わかるようになっていました。


ちなみになのですが、塾で合格をいただいたお友達は、自習室に入り浸りで、塾で受検勉強頑張っていたそうです。


スクールによっては、自習室とは別に自習用に教室を開放してくれたりしたのですが、娘のスクールは、教室開放がなかったので、お家の方が落ち着いてできたのかもしれません。


受検2週間前から、学校をお休みするようになったら、1日の勉強スケジュールを立て直し、自宅学習頑張っていました。


お子さんによって、勉強の捗る場所があると思いますので、自宅学習、塾の自習室などなど、勉強が捗る場所で、受検勉強を頑張るのが1番ですね。



そういえば、娘さん、カフェ大好きな人で、たまにですが、カフェに連れて行き、そこで勉強してました。



自宅学習でも、手書きのカフェメニューを作って、よく注文とってました、笑。



最近は、ほうじ茶を濃く入れて、ミルクフォーマーで泡立てたミルクと、はちみつをいれた、はちみつほうじ茶ラテが、娘のお気に入りです。