Duolingo 連続500日経過♪ | 英語で働きフラ語で遊ぶ!ハングルどーする!?

Duolingo 連続500日経過♪

Bonjour, Yuri♪です。

今日は久しぶりに語学の話を。

 

語学学習者なら

誰もが知っているであろうDuolingo

連続500日を経過しました。

約1年半弱と考えると

結構長い道のりでしたね。

 

 

でも登録したのは2017年3月ですから

何度放置したか推して知るべし(笑

 

最初はイタリア語を始めましたが

ボキャ貧ゆえに、あっという間に終了。

(5回間違えると、携帯ゲームのように

一定の時間を置かないと再開できないのです)

 

単語が分からない、

答えを間違えるというのは

意外とストレスにもなります(笑

 

放置したまま、結構な月日が流れ…

次は韓国語にチャレンジ。

韓国語は、ハングル文字を

タイプしなくていいのが楽でよかった。

自分のレベルより易しくて

サクサク進み、なんだか楽しくなってきた。

 

Duolingoはレッスンが終わると

ポイントが加算され、

自分のランキングが上昇します。

すると、なぜか闘争心に火がついてメラメラ

他の学習者に勝ちたくなってきます。

ガンガンレッスンを進めて

学習時間も長くなります。

 

どころが、最高位のリーグに参加する頃には

1日1時間以上やってることもあって

ふと気づきます。

”こんなに時間をかけるなら、

他の勉強した方が良くない?”

(文法書読んだり、長文読んだり)

 

そうして、ペースダウン。

下のリーグに落ちたって

全然気にならなくなります。

 

その頃には100日くらい経過していて

だったら1年(365日)続けてみようか?

という気になります。

 

韓国語も20課を超えると

同じ単語しか出てこなくなり

(もう少し続けると、新展開があるの?)

フランス語にも着手。

 

登録した時に、なぜかベースが英語となってしまい、

全て英⇔伊、英⇔韓、英⇔仏でやっているので

簡単なはずのフランス語も、英語でミスる(恥)

 

そして1年経過。

ここまできたら、やめるのがもったいなくなり

死んだ目をして(笑)、惰性で続ける。

 

朝SNSを見る前に、

Duolingoをやると決めてから

継続が苦にならなくなった。

 

そして、500日経過。

Duolingoのフクロウが

お祝いしたので、スクショした。

最初、今回のブログタイトルを、

500日達成!にしようかと思ったんだけど

そんなに達成感がなくて、経過にした。

 

むしろ達成感を感じたのは、翌日。

SS501ペンとしては、

501(オーゴンイル)という数字を見ると

いまだに胸が高鳴るのです♪(トゥグン・トゥグン)

 

それにしても、

Duolingoで、語学が上達した~!

という気はしません(爆)

この先、いつやめようかと思いながら

ではでは今日はこのへんで。

 

本日もアクセスありがとうございます。

ランキングに参加しています。

よろしければ、ぜひワンクリックを

お願いします。

 

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村