Allegro(アレグロ) -13ページ目

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

5/14、長沼町の公園で行われた道新杯にS3クラスで参加してきました。

天気は雨予報を覆す嬉しい曇り、風は南から風速5m/s、気温は10度くらいでしたか。
道新杯ですし、風が強いのはいつもの事です。


いつも通りの事前の綿密な調査(笑)で、レベルが高い選手数人にマークを付けて、いざスタート!


↑余裕ですな

これまたいつも通り、並び遅れて後方スタートでしたが、初手で何かされるでもなく、難なくスススと前の方に出られました。


しばらくは先頭付近に居続けて、落車に巻き込まれないように...と思ってた矢先、自分の後ろで落車発生!からのいろいろ巻き込んで大落車に発展!
一気に集団の人数は少なくなりました、やっぱり落車は嫌ですね。


↑大落車直後


さて前半戦、マークした選手のチームメイトが一人先行しましたが、追いません。
いや違う。
追いませんじゃなくて、追えません。
いっぱいいっぱいで追えません。


しばらくするともう一人、今度はマークしてた選手が行きました。
追いたいけど、やっぱり追えません。


序盤ですでに敗北感全開...なんて強いんだ...


この二人、タイミングも秀逸でした。
百点です。はなまるです。
さすが、マークした強い選手です。
俺の目に狂いはなかった...(笑)


いやいやいや、マークしてた選手を、よりによってチームメイト付きで逃がしてしまった事になりました。
ここから集団をまとめて追い付ければかっこ良かったし面白かったのですが、やっぱりなかなか難しいですね。
いろいろやりましたが集団のスピードを上げることはできずじまいでした。
それができるように、存在感を大きくしていきたいところです。


↑青いジャージ、マークしてたのに...

逃げ発生から縮まるどころか、開き続ける前との差、
周回する度に聞かされるタイムギャップが、我々を絶望の縁へと追い込む...
強すぎる二人を追うのは諦める事にしました。


中盤、また別の二人に先行されたりしましたが、冷静に周回を重ねて吸収できて、なんとか三位争いのゴールスプリントに持ち込めました。


そして終盤戦、残り二周
ホームストレートからその後の追い風を利用してガン引きで全体をペースアップ、P9の坂を降りたら交替してゴールスプリントまでは位置取り専念。


やって来ました残り一周
後ろに行きすぎないように、と言っても集団は思っていたより小さくなってて位置取りも容易でした。
P9を降りたら前に二人の三番手、理想的。
しかもこの二人、中盤で逃げて吸収した二人、超理想的。


でもここで牽制が入って、後ろからもいっぱい来てうわーってのがよくあるパターンですね。
そのタイミングだけ気を付けていたのですが...
なんと前の二人、二人とも牽制しない!
この二人も、すごい選手だった!!


しかしそのおかげで、踏む前から勝ち(三位)を確信しました。


冷静に、自分の距離で(三位への)ゴールスプリント開始!
イメージ通り難なく獲れて、集団の先頭でゴール!(ただし三位)

↑渾身のスプリント(叫び付き)

...完敗です...




今回は序盤の大落車で脚を特別に使わなくても早々に集団がコンパクトになって、走りやすくてストレスの少ないレースでした。
それだけに、二人の逃げを許してしまったこと、それを早々と諦めざるを得なかったこと、とってもとっても悔しいレースでした。


↑本当に悔しいのか?(笑)


代表です。

昨日は今季初戦のレース、道新杯の応援に行ってきました。

アレグロメンバーはカテゴリー:S-2、S-3、S-4、L 各1名づつの計4名が出場。

(本当は自分も参加したかった・・)

場所は北長沼水郷公園でのクリテリウム。周回コースでクラスにより周回数が異なります。

気温10~15℃ぐらいで肌寒く風が強い日で時より小雨交じりの天気でしたが、各クラス共に健闘しました。

 

S-2 H本さん DNF(今回メンバーが強豪揃いできついレースでした) 

 

S-3 N妻さん 3位(元エリート選手。やっぱり違います。先行二人に逃げられましたが集団スプリントを制し 3位。見事復帰レースで表彰ゲット!)

 

S-4 K藤さん 4位(元エリート選手。相手がかなり強豪でしたが持脚があるのでちゃんと結果を残します。)

 

L S野さん DNF(レース2戦目で先頭を頑張って牽いて脚を使い過ぎてしまいましたが今後が楽しみです。)

 

自分は朝練をしてから会場に向いちょっと遅刻し、Lクラスが観れなく・・S野さん申し訳ない。

マネージャー2名も寒い中、選手のサポート及び写真撮影して頂き大変ありがとうございました。

 

(S-3 N妻さん 3位 表彰台 とてもいい顔してます)

 

本当はN妻さんとK藤さんは優勝して一発昇格をしてもらいたっかたのですが、その時に強い選手が勝つのがレースです。

また練習してみんなで優勝目指して頑張りましょう。

次戦もアレグロの活躍を期待してます!

引き続き応援よろしくお願いします。(代表)

こんにちは、のづさんです
のづ目線のレースレポートを置いておきます
超長いので暇なときに流し読み推奨



今回は、三時間の耐久レースに3人チームでのエントリーでした
走る前は、まぁ三等分で一時間くらい走れれば良いかな、って感じで、事前の調査によると一周約5分でしたから、11~12周がノルマ?って考えてました

さて、会場に到着すると時間的にはギリギリで、アップしたりガーミンにコースの設定入れたりもっとあれこれしたかったのですがまったく暇なく、慌ただしく準備してたらすぐ整列の時間になりました

初めてこのサーキットに来ましたが、幅が広いコースにそう多くない人数が並んでて、それだけで楽しくてニヤニヤしちゃいそう
参加クラス別の並び順なので整列は最後尾でしたが、広いコースだし先頭に付くのは難しくはないでしょう
いやあそれにしてもサーキットって良いなあとかなんとか、あれこれ考えてるうちにすぐスタートしました



スタート直後、やはり広いコースのおかげで前に出やすく、先頭集団には難なく付けました
ただアップ無しの脚には重過ぎる負荷
しばらくは後ろの方でヒラヒラしてれば良いか、って思って少し走りました

広いコースとはいえ後ろにつけるとコーナー後のインターバルが、重い脚には余計に辛い
ここはあえて空気抵抗の恩恵を捨てて、列から外れて強めにマイペースで走ってみました
そしたらすぐに先頭へ、そして集団から飛び出しちゃってたみたい

まあ自分アップ中ですしレースは始まったばっかりですしそのうち追い付かれるでしょうとか思ってたら、思ったよりすぐに追い付かれて、さすが集団のメンツは速い選手ばっかり

一周目で脚はあったまったかな、そろそろクリテを楽しもうと、先頭のローテーションに入ったり後ろに行ったりしてるとチーム代表の姿がありました
選手交代が行われると同じ集団で走れる確率は低くなるだろうから、今のうちに
「二人で先頭を引く」「ホームストレートで一枚の写真に並んで写る」をやっておきたいと思って、しばらく代表の後ろにピタ付けてましたが、これは楽をしちゃっただけでしたね

(こっち見てる...)

オーダーは「基本3周交代、集団に乗れてるならそのまま走って良し」で、安定した集団で4周を過ごして、さすがにそろそろ交替しないと怒られるかなと思って5周で一度交替しようと決めました

4周半から前に出て、集団から飛び出したまま交替できれば次の走者も集団で走れるぞっと一生懸命踏みましたが、いきなりリアタイヤがグニョっ!?
ああこんなときにパンクだピットまで持つかな・・・

せっかく飛び出したのにひやひやしながら走って集団を行かせてしまい、次の走者になんとかバトンタッチしました
パンクは仕方ないこととはいえ、大変申し訳ない事をしてしまいました

ピットに帰ってからはタイヤの交換をして、補給、順位の確認なんかをして過ごしてますとあっという間、二度目の出番が来ました

スタートを任された一回目は最初から最後まで集団の中で5周
二回目の出番、集団は結構迫っている状態でしたので逃げ切ることができれば3周で交替、途中で追い付かれて集団に乗ったら4周するつもりで走りましたが、当然逃げ切るつもりで走り出しました
さっき貼り付けた新しいタイヤの具合も心配でしたが、接着の具合も良く、新品のタイヤはむしろ快適に走れました

一人で一周走って、一番見通しの良いホームストレートで振り返ると、向こうの方に集団を視認しまして、これは逃げ切れるか微妙な距離かなぁって思ってたのですが、やはり実力者揃いの集団は強い
それから一周回ってのホームストレートで捕まって、そこで列車に乗らせていただきました

そのまま二周して、二回目の出番は4周して交替
今度は、交替する前に集団から抜け出て次の走者に集団に乗ってもらう作戦は成功しました

↑背中のバトンが上手く取れない(笑)

二度目の出番が終わって、時間的にはちょうど半分くらい
順位は、確認したときはクラス一位でしたが、二位のチームとは僅差でした

三回目は集団が遠かったので、オーダー通りの3周で終わりの予定で走り出しました
案の定、集団を捕まえることも抜かれることもなく、三回目の出番はたんたんと3周で終了しました

さて、四回目の出番が来ましたが、時間が残り20分チョイ
走る前に次走者と相談して、そのままフィニッシュすることにしました


順位はクラス一位、二位三位のチームとは一周差がありましたので、このまま何事もなく走り切れればOK

前走者からバトンを受け取った時、集団はちょうどホームストレートを通過中でした
これは逃せられないぞっと、バトンをもらってダッシュ&スプリント
1コーナー手前でなんとか追い付けて、最後の四周が始まりました

ソロの選手たちがペースメイクしている集団でしたのでとても走りやすく、またこの時間まで来ると上手い選手ばかりで楽しく周回を重ねられました
無駄に出たりしてペースを乱すのは控えて周回を稼いで、無事にフィニッシュできました

フィニッシュ後、たまたま近くにいた代表とお話しながらゆっくり一周
あー楽しかった

三時間走って33周、順位は途中で確認した通りクラスで優勝
全体では先頭から二周遅れの18位でした

最初の交替が上手く行ってればあと一周走れたかもって考えると、男女混合のチームで先頭集団に二回しか抜かれてないのは本当に凄いことです

しかしタイミングもあるからしかたないとはいえ、三人で33周したのに、私一人で5+4+3+4=16周もしてしまいました
一人でほぼ半分、なんだか申し訳ないですね

コースも場所も、天気も大変素晴らしく、また来年もぜひ参加したいと思えるレースでした


代表です。

5月4日(木)に十勝スピードウェイで3時間耐久レースinさらべつに参加してきました。男女混合チームを3組で編成しての出場。1組目はN妻さん、K藤さん、S野さん。2組目は代表、副代表、副代表の嫁さん。3組目はK西さんとナチュラルのM浦さん。午前中は気温20~25℃ぐらいで快晴。9時スタートで3時間を交代で走るクラスで会場はとても広くサーキット場を走るコースなので快適に走れます。ですが初心者の方も混ざっているのでかなり危ない走るをする方も見受けられました。

※初心者の方は集団走行では必ず周りを十分確認してから車線変更をして下さい。落車の原因になります。

結果は3チームとも無事完走し1・2・4位の成績でした。残念ながら表彰台独占は逃しましたがロケーションも良くとても楽しい大会でした。

大会運営の方々や参加の皆さんお疲れ様でした。(代表)

代表です。

4月30日アレグロチーム練習会を行いました。

ルートはあいの里~新篠津~月形~青山ダム~当別の108kmのコース。6時半あいの里に集合して参加者は代表、副代表、K藤さん、N妻さん、S野さん、ゲストにSさん参加の計6名。気温7℃前後の中、半ズボンの人や28Cタイヤの人やリックを背負っての人などバライティな面々。往路は風がそれほど強くなく追い風基調。

(チームトレーン) 撮影 N妻さん

当別までは先頭固定で進み新篠津に向う横風区間でローテー開始。35km/hぐらいのペースで走るとゲストのSさんがいきなり40km/hペースに上がる。開始早々集団崩壊・・(笑) かなり走れる方でコントロールが大変そう。新篠津のセイコマで後続を待ってから月形に向うと追い風になり同じ速度で回しましょうと声をかけて40km/hペースであっと言う間に月形のセブンに到着。ここでS野さんがギブアップで副代表と一緒に当別ダムルートで帰宅。ちょっと女性には厳しかったようで申し訳ないです。

青山ダムまでは登り基調でばらけながら青山ダムトンネル前で集合。もうすでに脚があまり残って無くここからが強風の中、苦行開始。Sさんが先頭で見えるが追いつかず常に踏みっぱなしで脚がスカスカ。やっとのことで当別のセイコマに到着し談笑。ここでSさんと解散しK藤さん、N妻さんとゆっくり爆風の中、談笑しながらあいの里に11時半過ぎに到着し解散。ここから家までの向い風が拷問で進まなく・・HP0で帰宅。

久々に距離140kmの走行で限界まで追い込めツラ楽しい練習会でした。Sさんまた一緒に走りましょうね!(^^)  (代表)

  

チーム練習会に参加してみたい方はご連絡下さい。

アレグロホームページ http://allegro2017.web.fc2.com/

 

こんにちは、チーム唯一の女子選手のS野です。

4/29副代表と練習をしてきました。
雨予報でしたが晴れ予報に変わり、朝7時スタートで走ってきました。


コースは、石狩街道から337を通り銭函方面に。その後、5号線を通り平和の滝まで行きました。
桜も咲いていて、風もなく穏やかな天候でとても気持ちよく走れました。

{08796DEB-FDC7-4839-8BCF-05418F342ED8}

 

 


翌日(本日)も練習会があるので私は帰宅。副代表は走り足りないと五天山方面に向かわれました。

帰宅後、メンテナンスのために自転車屋さんに行き、アームウォーマーを新調しました!

晩ごはんは、豚だ!🐷と思い、サムギョプサルにしました。

{C6AE2260-D3A3-45A1-9314-60A4ED067C0D}



来月以降のレースに向けて頑張ります!

 

 

副代表です。
本日スポンサーのお店に行って来ました。
{EFC06F9B-AD3E-4EA1-9282-8AAE60A36D11}

{EFE4448C-0239-4542-BB04-6A625E0F0924}

{0A86B461-AF1B-4F91-887D-EA50A5B3FBEE}

琴似バル、美味しかった。
興味のあるかた是非^_^

初ブログです。
アレグロ(Allegro)自転車ロードレースクラブチームの代表です。

2017年1月に自転車仲間とアレグロを結成しました。

活動内容は札幌を拠点にチーム練習会や道内レースに参加。


4月23日(日)第1回アレグロチーム練習会


あいの里に7時集合。高岡周回コース(17㎞)を2周半して望来のセイコーマートで休憩し石狩大橋を渡り茨戸を抜ける約80kmのルート。参加者は代表、副代表、K藤さん、S野さんの計4名。


朝は路面ウェットで気温4℃。ウェアーはチームのNEWジャージを着てほぼ持ってる服のフル装備を着て6時10分に出発。低温と路面ウェットでドロドロになりながら、40分程で集合場所に到着。高岡まではチーム紅一点のS野さんに合わせてまったりと4名で走行。高岡の1周目はみんなで走り、残り1周半をほぼ全開で走る。冬の間短時間のローラートレーニングをしていたおかげで、30分ぐらいは昨年の今頃より走れるれる状態。案の定後半はタレタレで・・(笑) 

脚が無くなり望来のセイコーマートでチームメイトと談笑。

帰りは海岸線を眺めながら茨戸を抜けてあいの里に11時前到着で解散。11時半頃帰宅してドロドロの愛車を洗車して終了。

 

(NEWジャージお披露目)

チームメイトと一緒にトレインを組んで走ることができ、いい疲労感でとても楽しい練習会でした。

念願のチーム結成から初練習会が今回開催でき、いよいよアレグロが本格始動しました。練習会を通じメンバーがスキルアップをして今後の活躍が大変楽しみです。私の今年度目標は苦手なヒルクライムレースで優勝。

ぼちぼち更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。

(代表)