どうも。お杉ちゃんです。
8/5(日)ニセコHANAZONOヒルクライムに参加してきました。
このレースは2回目。倶知安町のじゃが祭りなどと共催?のレースです。
昨年は、レースの前日にこのじゃが祭りを堪能しすぎて、浴びるようにお酒を飲み、太鼓を叩き、お面まで買って楽しみました。その結果、そこまで暑い日はなかったのですが、足が攣り攣りになり呼吸も辛くとても苦しい思いを経験したものでした。
前日の土曜日に副代表夫婦と倶知安入りをし、昼食を済ませ、お昼過ぎに試走に向かいました。
お昼は麻婆豆腐。山椒が効いてて口がビリビリ!
ちょうど偶然にも、函館のI藤さんも一緒になり、副代表夫婦・I藤さん・私の4人で出発。副代表夫婦は早めに引き上げたので、I藤さんとゆっくり試走をしました。
夜は、昨年の反省をいかし、飲み放題にはせずたしなむ程度にお酒をいただき、ホテルに着いてからの部屋飲みも断り(酔っていた副代表には「いつからそんなつまらない女になったんだ!」と言われましたが 笑)、早めに就寝しました。
翌日は、8:00過ぎに会場入り。天気は曇り。気温は21℃前後で暑くもなくちょうど良い気温。路面は朝方まで降っていた雨で一部ウエットな状態でした。
副代表、M浦さん、I藤さん、北見のH田さんと一緒にアップに向かいました。途中で、代表とクドさんが下ってきていてすれ違いざまに挨拶。心拍はちょうど良く上がりましたが、少し足に疲労があるかなぁってところ。男性陣はスイスイあがってるので、私は自分のペースで上げすぎず。アップにしては長いなぁ。先頭走ってるM浦さん、どこまで登るんだよと思いながら、最後はポタポタ走ってました 笑
アップ前の一枚♪
アップから戻ってきて、補給を摂りつつスタート地点へ。チームメイトと談笑しながら時間が過ぎ、いよいよスタートです。
コースは全長約16kmで、お祭り会場を含め約2kmパレード走行します。本スタートから序盤は緩めの傾斜ですが、徐々にきつくなっていきます。残り5kmからが勝負ですが、ここで傾斜がぐっときつくなります。ラストの1kmで傾斜が緩むので、ここでどれだけスパートを切れるかにもよります。
LクラスはS4クラスと同時スタートで走行なため、かなりの集団でのスタート。
今年はLクラスの方が先に配列。今回、Lクラスは35名の参加。
目標は昨年より5分短縮の48分切り。昨年は12位でしたが、あまり順位は気にせず挑むことにしました。
スタートの合図。バイクの先導でパレード走行し、お祭り会場では調子に乗って手なんか振ってみました 笑
本スタートしてからは、絶対にスピードが上がると分かっていました。けど、一緒になって進まないで、足を使わずそれなりに押さえつつ進む作戦。案の定、本スタートで前にいた女性陣数名はスピードを上げ、S4クラスの人たちもどんどん飛ばしていました。
最初の5kmまでは、まずまずの調子。一人いいペースで上っている女性がいたので、ついて行こうかと思いましたが、少しペースが私より速いかなぁと思い見送りました。
徐々に傾斜が上がってきて、序盤で上げてた女性数名が垂れてきたので交わし、自分のペースで進みました。P4付近で少し傾斜が緩むので、そこでは足の疲労を気遣いダンシングを多めに入れ淡々と登っていきました。
うん、結構冷静ね!と思いつつ走行。でも、心拍は徐々に上がって、少し息も少しずつ上がってきていました。
気温は暑くなかったので、水分もあまり必要ありませんでした。
残り、8kmくらいのところで同じクラスのT間さんが見えてきました。この子速いはずなんだけどなぁと思いながら、追いつきたいなと思いつつペースを少し上げたら追いつくことができ、そのまま抜かすことができました。
少しでも軽くするため、ボトルの水分を捨てたりしましたが、残り5kmの道幅が狭くなる手前で、あらら~抜きかえされちゃいました。
ここで上げすぎるとダメだ。まだ、最後の傾斜がきつくなるところが待っている。そう思いながら、前との距離があまり広がりすぎないように走行。
足は少し疲労を感じていましたがまだいけそう。あとは心拍と呼吸。やっぱり少しつらくなっているな…と思い登ります。
T間さんとの距離を縮められるだけ縮めよう。そう思って、ジリジリ縮めて一番傾斜がきついところを登り切り、少し彼女もスピードが緩んだので、これはいけると思い抜かしました。
今思えば、ここで後ろについて少し体力を温存しておけば…と反省です。
引き離せるかなと思いましたが、まだ7~9%くらいの坂が続きます。うー、キツイ!!
残り、2km。また呼吸がきつくなってきて、T間さんに抜かされました。
いやいや、まだ余力あるねぇ〜!
少し離されましたが、まだ追いつける。それに、T間さんのすぐ前にはもう一人女性がいました。少し傾斜が緩くなったところで、もう一踏ん張りして2人を交わしました。
残り1kmの看板がやっと見えてきた!!
ここからは緩い!
よーし、踏むぞ!!
ギアをアウターに入れ、下ハン持って、最後の力で踏み込みました。残り500m。
あら?へっ?後ろから気配が…。
きゃー、さっき交わした2人がスピードを上げてきてる!ちょっと待ってよって、あらま…追いつかれました。
残り、200m。私もダンシングで最後のスプリントを試みますが、もう呼吸がつらく足も体力も残っていません。き、きつい。
I藤さんやチームのマネさんたちが応援してくれている手前で抜かされてしまいました。何ともふがいない…。格好悪い…。
それでも、一秒でも速く記録を残したいと思い踏み込みゴール。
残り500mが遠い。やっぱり今年もきつかった…。
最後スプリントもどき!!
そのあと、先にゴールしていたチームメイトと合流。
後から、ゴールした中学生組を待って記念撮影!
I気くんは優勝!すごい!もっともっと強くなるね。
R央くんはアレグロジャージが届きました!これから、一緒に練習して登り強化していこう!
寒くてガリガリ君は食べる気になれず。
私の記録は、45分29秒78で、9位。
昨年より7分近く縮められたこと、順位も3つ上げることができました。
それでも、まだまだレース経験が未熟。レースの途中で、自分の体力や足の状態など考えながら走ること、交わされた人について行くのか、追いついた人についていくのかなど、まだまだだなと思いました。
ダウンヒルは、チームの男性陣はぶっ飛ばしていったので、優しいI藤さんが付き合ってくれて、ゆるポタで帰ってきました。
途中、ソフトクリームをスルーしたことが残念!!
I気くんの表彰式を見て、ニセコのレースは終了しました。
今シーズン、迷いましたが、車連さんのレースはこれを最後にしました。
アラフォーですが勉学があるのです…。乗れる時は乗って来シーズン迎えたいと思います♪