どうも。お杉ちゃんです。
7月22日サロベツ100マイルロードレースに参戦してきました。
コースは1周約20㎞、序盤は平坦な道ですがコース中盤に約1㎞の登りがあります。その後は、牧草地帯のとてもいい景色を眺めながらのアップダウンが続きます。
LクラスはC1クラスと一緒にスタートとなり、2周の約40㎞のレースです。
このレースは2回目で、昨年の成績は4位。最後の最後に足が攣って差されてしまい、悔しい思いをしたレースです。
今シーズン、このレースでの表彰台を目標に練習してきました。
しかし、2週間前のニセコクラシックで頑張りすぎて筋肉痛が引かなかったり、連日の長雨の影響でやりたかった練習ができなかったりして、調整は十分とはいえない中での参戦となりました。
前日の15:30ごろ到着。今回も函館のIさんと一緒に現地入り。函館市から豊富町…長旅なので、札幌からお話し相手として同行しました!
到着後、Iさんと試走を開始。霧が多く、ほとんど景色は見えませんでしたが、「そうだそうだ、こんな感じだった」と思い出しながら軽めに1周しました。
レース当日は、天候は快晴ですが風が強くおそらく8~9mはあったと思います。夜中に雨が降ったようで、路面は一部ウェットなところがありましたがほぼドライな状態でした。
今年もRaphaが来ていました!
6:30頃現地入りし、受付・検車を行い準備。副代表やM浦さん、クドさん、W辺さん親子や仲良くしている他チームの方々と挨拶・談笑しつつアップを行いました。
陽の光が眩しい!Nムさんと愉快な仲間たち状態。
スタートはエリートクラスから順に開始。私は8:52スタートです。
LクラスのM子さんと談笑しながらスタートを待っているうちに、なんだかトイレに行きたいなぁと思ってしまい、ウダウダ迷っているうちにS4のスタートが近くなり、やっぱり行こう!とトイレにダッシュ。
すっきりしたけど、もうスタート3分前!!今回もワチャワチャしながらスタートの合図を聞きました…。
トイレに行こうか迷っています。
さぁ、行くわよ!
スタート直後、みんな一斉に飛び出ていきます。あらあらみんな最初から行くのね…と思っていましたが、どんどん抜かれていくので少し踏んで、緩い登りで数名おいていきました。十字路を左に曲がり平坦の道を進むとすぐに向かい風になりました。前方には、追いつきそうなところに1名、100m程あいて2名いるのが分かりました。後ろには2名引っ付いていましたので、「風が強いので回し行きましょう」と伝え3人でローテ。すぐに1名吸収し、4人で回して坂のところまでスピードを上げてもう2名吸収したいなと思っていました。
しかし、私が下がると速度が落ちる…なかなか前方2名に追いつけません。でも、ここで飛び出したり私だけ引くと、これからの坂やそのあとの直線は劇風の向かい風、足や体力が心配と思い我慢していました。
中盤の登り、自分のペースで登っていると3名をちぎってしまいました。下りに入ると、すぐに向かい風…やばい一人だときついと思っていたらS5の方々が!S5はなぜか1周なので皆さん全力で速いペース。なんとかついて風を避けたい。そう思っているとW辺さんが登場!!合図をくれ私を引いてくれました!もう本当に感謝です。
左に曲がり、牧草地帯に入ると今度は追い風。S5の方々は勝負にかかりスピードがぐんぐん上がったため、私は名残惜しいけどサヨナラを告げ、一人旅の開始です。
まだ前の2名は見える範囲にはいましたが、2人で回しているためなかなか追いつけません。追い風と下りでスピードは上がっていますが、それは相手も同じなので距離を縮めることができません。そのまま、スタート地点に戻り2周目に突入。
もう、前の2人は長い直線にならないと見えない距離まで差がついていました。こうなるとただのサイクリングです。
追っていたため、少し体力と向かい風にやられそうになったので、前にいたMクラスのおじさまに後ろにつかせてもらい、体力回復を図りました。すみません。
登りで、何とか差を縮められないかとほんの少し期待を持ちつつ、米粒位になっている2人を追います。しかし、レースをできる位置にはいないことは分かっていたし、下った後の平坦の劇風もそのあとのアップダウンもただ一人…。どんどんどんどん離されていきました。
今、自分は何位だろう…。前に2人、Y田さんが1位だろうから、良くて4位かな。
表彰台登れない…。レースがしたかった…。レースがしたかった…。
あと5㎞の看板が見えてきたときに、とてもさみしい思い、悔しい思いがこみ上げてきました。
でも、せっかく豊富町まで来たんだ、記録だけは1秒でも速く!と思いスピードを上げゴール前の坂を登り切り私のレースは終了しました。
一人旅…。
ゴール後、マネさんたちと合流。たぶん4位だと思うよと告げられました。エリート・S2の応援をしつつ、リザルトが出されたのを確認。
やはり4位…。3位とは5分程度タイム差もありました。
入賞といえども、去年よりも不完全燃焼の4位。今年は足もできていたし、体力も自信があった。でも、レースのセンスや経験が浅いことを思い知らされました。
コースとどこが勝負どころかを見極めることが大事なんだと思いました。
それでも表彰式は笑顔で。
次のレースに向けてまた頑張ります!