ホントだったら5/3の更別耐久のレポートを書いてるはずが、今年は荒れた天気の為中止になってしまいました。
雨、風、低温。
これらのどれか一つだけの要因なら中止されることはなかったのでしょう。
ところが今年はそれらが三ついっぺんにやってきてしまい、運営さんが中止と言う英断を下されました。
選手交代がある耐久で、濡れて低温はさすがにキツイです。
一度走った後に交代したら、次の出番を待ってる間に具合悪くなりそうですもんね。
あの日のコンディションなら中止されて良かったと思います。
で、せっかくなので、今更な話ですが、4月29日の練習会のレポートでも置いとこうと思います。
ー ー ー ー ー
4月29日に、チーム練習会に参加してきました。
上りが少ないコース、この日は「平地で2つに割れる集団、できるだけ差をつけさせないように」と言うテーマを設けました。
割れたときに2つ目のグループに力を与えるのと、3つ目を作らない、できてしまったらまとめる、という多人数ならではの練習です。
少しだけある上りでは登坂力で自然とバラけるから、これは仕方ないですね。
ー
走り始めてすぐに、ゆっくりしたペースの中、持ってきてたゼリーを少しづつ補給しました。
最初の直線高速セクションは、我慢できなくて先頭で戦闘しました。
スキあらば一人づつ千切ろうかと思ってたんだけど、脚の差が無くて無理でした。
やっぱりみんなつよい。
コーナーが無くて仕掛けどころが無くて、千切るイメージが持てなかったですね。
この状況で千切ろうとするなら、瞬間の爆発的な力と、なにより大きな勇気が必要なのが判りました。
それだけでも収穫です。
とりあえず最初のセイコーマートでスプリントの練習はできたけど、まだ伸ばせそうな感じでした。
今年は思ってたよりもっと強くスプリントできるようです。
ローテから抜け出してのスプリントも一人ではできないから、大勢いるときに練習をしていかないといけないです。
高速ローテでセイコーマートに着いて、小休憩。
持っていく用のゼリーを買ってポケットへ入れて、持ってきてたおにぎりを食べました。
今回は進みながら補給の練習もしたかったんだけど、肝心のエネルギーバーを持ってくるのを忘れてしまい、それはまた次回です。
まとまって少し進んで、上りが始まる手前のセブンイレブンで休憩。
カレーパンと持っていく用小分け3個入りのドーナツとドリンクを補給しました。
ー ー
やっと始まったそのあとの上りは、手前でウィンドブレーカーをサラリと脱いでスパッと駆け上がって「半袖かよ…っ!?」というサプライズをしかけるつもりが、脱ぐのにモタモタしてるうちに先頭が行ってしまい戦意喪失しちゃって、ダラリと上りました。
下って待って合流して、ここから断続的な上りがあるので各人の脚をチェックしながらどこで仕掛けようかなって思ってました。
ゆるい上りでしばらく後ろから観察。
やはりI君は軽い、けどスタミナがまだまだです。
もうあと2〜3年もして筋肉がついて体つきが変わってきたら、俺じゃ抑えられなくなるだろうな…
若いって、良いなあ…
とかなんとか思いながらペース上げて千切る俺。
大人げないぞ俺。
代表は最後まで一定ペースで上がるはずだから、「抜かれた=自分のペースが落ちた」だから、そうなったら食らいつくつもりで。
U山くんだけは置いていくイメージのしようがないなあと思っての、後半キツめの斜度でガチ勝負。
ダム手前の上りで叫び付きで踏んだら両ももがつる寸前で危なかったです。
彼は膝が痛かったようで、上りは辛かったそう。
無理しないで治してほしいです。
その後はタレる寸前でなんとかゴールしました。
オフトレのテーマの一つが、省エネペダリングの習得だったのだけど、うまく身についているようです。

頂上で休憩してさっき買ったドーナツとゼリーを補給、そこからの帰路でやっと今日のテーマ、引く練習スタートです。
ー ー ー
下りはまあまあ落ち着いて進みました。
ただ下りるにつれて風が出てきて、降りきった頃には爆風吹き荒れてきて、真横からだと恐いくらいでした。
しばらく落ち着いたペースで全員で進んでたけど、ペースを上げたい人が俺含め4名(?)いたかな?
U山くんが明らかにヤル気で、これ二人で飛び出せるなって思ったけど、この日はブリッジをやりたかったし彼は膝が痛いはずなので抑えてました。
でも、例えば4人の逃げを作った後に下がって、前に3人後ろに残りという状況が作れないかなって思ってました。
もう少ししたら行ってみようかなって思ってたら代表が飛び出して、K藤さんU山くん副代表が乗ってったから後ろで待機、さあここからが練習本番です。
できるだけ先頭と離されず、でも後ろを千切らない速度で走る練習ですが…超難しかったですね。
後ろを気にしすぎると速度が落ちるし、自分に集中すると千切ってしまうという、素晴らしく絶妙な力加減が必要でした。
でも自分の事以外にもアレコレ考えて気にしながら走るのはやっぱり性にあってるようで、楽しかったです。
一人だと心拍数しか気にしてないですからね。
ー ー ー ー
そろそろ左に曲がるところだけどどこだったかな?って地点で先頭の4人が待っててくれて合流して、そのあとは横風爆風と戦いながらまとまって帰ってきました。

練習会のコースは距離108km、家から自走の分と集合前に手稲に寄ってたので、あわせて170kmほどになりました。
後半は激しく脚を使うようなことはしなかったから解散後もまだまだ走れそうで、なんならもう一回手稲にも行けそうでしたが、時間的にお家に帰らなければいけないので爆風の中まっすぐ帰りました。
ー ー ー ー ー
この日は一人では絶対にできない、多人数ならではの練習もたくさんできました。
大変有意義な一日でした。
またよろしくお願いします。