思い出しただけで寒い…
あ、どうも、のづさんです。
11月12日にシクロクロスのレースに参加してきました。
シクロクロスって言うのは(以下略)…

前回ドウクロ#1に続いて2戦目です。
前回の反省から、靴とペダルを買って、替えてきました。
靴はシマノのクロスカントリー用の、ペダルはクランクブラザーズのエッグビーターにしました。
SPDにはなんの不満も無かったのですが、せっかくなのでペダルごと新調です。

この靴、ソールが硬いし締め付けも良くて素晴らしいのです。
踏んだらちゃんと、ペダルに力が伝わってる感じがします。
カッチリキッチリしてます。

↑先端にスパイクピンも装着しました!
また、乗り降りと担ぎの練習を河川敷でミッチリ行ってて、かなりスムーズに飛び降りて飛び乗れるようになりました。
河川敷には私が孤独に作ったわだちができるほど。
わたくし変なとこだけ真面目です。
あとステムを1cm短くしたりサドル位置を合わせたりして、バイクを身体に合わせてきました。
さて、レースのコースですが、前回#1と開催場所は同じなのですが、コースが少し変わってました。
レース前日の天気が大荒れで風雨がものすごかったのですが、その爪跡がコースに残ってて、地面は全体的に泥、泥が深いところはまったく進めません。
天気はまあまあ良かったのですが、もう〜寒い。
札幌は6度の予報が出てました。
試走のときガーミン先生は3度って言ってましたね、ええ。
とにかく寒い。
その試走中、硬い地面のところで右側に落ちるようにコケてしまい、リアディレイラーのハンガーを思いっきり曲げてしまいました。
調整してもしても決まらない変速にレースを諦めかけましたが、なんと今回たまたまサイクルガレージPAZさんがブースを出しに来てくださってまして
ダメ元でPAZさんのブースに「ハンガー曲がっちゃったんですうううぅぅう(半泣き)」と持っていくと
「…あるよ…」と、工具箱から出てくるハンガー矯正器具、そしてそれをサクサク操りハンガーはあっという間にまっすぐになりました。
神か。
いやしかしそれにしても寒い。
ハンガーを曲げてしまったせいで試走は半周、心拍も上げられずアップもロクにできませんでしたが、それでもレースは始まります。
並び順は、#1のリザルトを見ての速い順です。
#1で4位で、今回はクラス2番手の番号をもらいました。
1番手はまたまた登場、pandaのよっしさんです。
今日は負けないぞ。
寒い寒いと震えながら整列していざスタート、走り出しちゃえば寒さなんてどうでも良くなります。
前回よりも全体的にヌタヌタ感が増したコースですが、特にヌタヌタしてるのが林に入る登りのところで、田植え前の田んぼに足を突っ込んでるような感じです。
しかも登り。
まあでも今回は靴もちゃんとしたヤツです。
付けといたスパイクピンと、硬いソールも手伝って、ザクザク登れます。
前回のように登りで遅れることもなく、半周でよっしさんを千切ってクラスのトップに立ちました。

後半半周はちゃんと試走してませんでしたが、#1とほとんど同じだから大丈夫かと思ってました。
走ってみると、前半のコースよりも後半の方が田んぼレベルが高いです。
軽いギアで回しすぎると空転して転けるし、重すぎると脚がしんどい。
この後半部分でまったくスピードが出せず、2周目の後半部分で、よっしさん他3名に追いつかれて5人に。
5人で少し走って、やがて3人に千切られてしまいました。
残された私ともう一人の方、その方、泥登りが遅くて、しかも乗り降りがギクシャク、でも平地は速いんです。
後ろから見てて「これ#1の時の俺やん!」って思いました。
そんな#1の自分をやっとパスして前の3人を追い始めた頃には後半、田んぼセクションのスタート。

焦ってペダルを回して空転して転び、コーナーでは泥にタイヤを取られて転び…
少し追いついては滑ってコケ、追いついてはコケを繰り返しました。
こんなんじゃ差は全然縮まりません。
残り半周で、いつのまにかよっしさんも一人になっていました。
当然追いつくつもりで走りますが、相手も追いつかせないつもりで走ってるでしょう。
相変わらずの泥の中を、滑らないように繊細な力加減で進むのにも疲れてきた頃、ふと気がつくと泥水で濡れたシューズが冷やされて、つま先の感覚が無くなってきてます。
気になりはじめるととことん気になるもので、これ、凍傷になるんじゃ?って思った頃になんとかゴール。
結局よっしさんには追いつけず、クラス2位でした。

ゴール後は長時間追い込んだのと寒さで、頭が割れそう。
つま先はヒエヒエでジンジンしてます。
あと、こちらはバイクを降りて気がついたのですが、あのー、股間って言うか…アレ、あの、ちんちんの感覚が無くなってました。
珍妙な感じでしたね、ええ。
今回の敗因はタイヤですね。
泥に対応したタイヤが欲しいです。
来季はホイールとタイヤを新調して、次は勝つ!
よっしさんは今回で昇格したので、次からは違うカテゴリーなんですけどね…
あ、この後にある一時間耐久は、ソロでエントリーしてたんですが、あまりにも寒いので応援団に回ってました。
家に帰って見てみると、足がアザだらけでした。
なかなか無いですよね、こんなにアザだらけになるのって。