市民体育大会の後はおなじみ、市長杯にも参加しました。
参加できるのは、中学生以上のクラスで市民体育大会を完走した選手。
全クラス入り乱れての、それはもうエキサイティングでデンジャラスな、シーズンを締めくくる楽しいお祭りです。
このレースで勝った選手には、栄光の、やたら立派な市長杯という優勝カップがもらえます。
まあわたくしなんぞは実力的に遠く及ばないので、チームのみんなとお祭りを楽しむ気持ちで参加しました。
真ん中らへんの左端に位置取って、スタートの脱力笛を待ちます。
先程の市民体育大会の時のような気合も緊張もほとんど無く、リラックスしてガヤガヤしてたらすぐに笛スタートしました。

↑楽しい仲間
4列前にさっき一緒だったKさんやクロさんが並んでるのが見えたので、あそこまで行けたら楽しいかなって思って踏み出すと…
なんということでしょう、左端前方で落車があった模様です。
まだスピードは出てなくて衝突は避けられました。
でも加速しながら避けるのは難しく、一度足をついてゆっくり避けながら進みます。
よく見ると転けてるのは○パーカーNムさん!?
「大丈夫すか!(笑)ノムさん(笑)!!((笑)がポイントです)」って声を掛けながらパスして、さあ再スタート!
足を止めたのでほぼ最後尾になってしまいましたが、お陰で少しだけあった緊張も吹っ飛びました。
何かしらの目標を設定しようと前に見知った顔を探しますが…人がわらわら多すぎてわからん!
とにかく踏んで、前へ前へ。
最後尾からなので、アレグロのジャージを見つけて、全員抜けたら勝ち(?)ということに設定しました。
へっへっへ、おらおら逃げろ逃げろー
とかなんとか思いながら走ってると、姐さん発見。
姐さんもさっきの落車で減速してましたから、仕方ないですね。
姐さんを追い抜きながら、最後の敵は落車の影響を受けなかった副代表か、Kんさんか…と思いながら行くと、やがてK藤さん発見!
K藤さんも落車の影響を受けてたようです。
並んだの、わたしの真後ろでしたし。
でもさすがK藤さん、なかなか追いつかせてくれません。
ガシガシ行きたいのですが、テクニカルなコーナーも多くてなかなか思うようにはいきません。
コース後半の外周に出て広くなったところで、思いっきり踏んでバンバン抜いて前へ。
すると赤いアレグロジャージ発見!W辺さんです。
W辺さんを追い抜きながら、やっとK藤さんをキャッチしました。
はっきり言って、もういっぱいです。
遠くに副代表らしき姿は見えますがなかなか縮められず、K藤さんと同じ集団でしばらく走りました。
同じ集団にいたエリートクラスの方が、もうものすごい安定感で、その方に甘えて走らせていただきました。
この人ともいずれ戦うことになるんだろうなあ、脚力も走り方も高めていかないといけないなあって思いながらなんとか3周走り終えました。
さっきやればよかった、自分の距離からのスプリントを決めたかったのですが、全く脚が残ってなかったです。

↑副代表ー!後ろー!!
リザルトを見たところ、結局Kんさんを追い抜けずに終わったようです、惜しい!
