代表です。
7/23(日)に朝里ダムからニセコHANAZONOヒルクライム試走に行ってきました。
距離160kmで獲得標高3000mの山岳コースを今年は一人で走るので2日練習を休んでサラ脚にして、補給食は多めに用意、スマホのバッテリー切れ対策でモバイルバッテリーを準備。
早朝の朝里ダムは快晴
今日のルートは峠越え5ヶ所あり峠をボスキャラにして走る。
6時に朝里ダムを出発してまず一つ目のボスは毛無峠。
あまり無理せず疲れない程度に上がりクリアー。
1つ目のボスは毛無峠
展望台から少し登ってから赤井川までを気持ちよく下りを走り道の駅で休憩。
ドリンク補給し2つ目のボス、樺立山頂を目指す。
ここは標高は低めだが結構脚にくる登りでニセコ到着前に脚が無くならないよう一定のテンポで走り無事クリアー。
樺立トンネル過ぎ羊蹄山の絶景
長いトンネルを抜けて羊蹄山やニセコ連峰を眺めながら気持ちよくダウンヒルして倶知安のセブンでコーラ休憩。
次は今日一番のボスキャラ、ニセコHCコースに挑む。
今年は中腹までと先日のニセコクラシックで1本の1.5本上がっているのでこれで2.5本目。
前半を抑えると楽に走れるけどタイムが出ない。
思ってた以上に脚に疲れが蓄積されていて前半は抑え気味で入る。
後半はなるべく強度を上げて山頂に到着。
酸欠状態・・で途中で抜かした後続の方と少しお話してから下る。
今日ナンバー1のボスはニセコ山頂 もうすでに脚は終わり気味・・
倶知安のセイコマで昼食をとり結構暑くてお疲れモード突入。
チームメイトからサロベツロードレースの状況を確認しながらそばを流し込む。
無理せずゆっくり帰ろうと4つ目のボス樺立山頂を目指す。
いい景色を堪能しながら登りの途中ではまだつかないなーと思いながら、やっと山頂に到着。
もう脚にかなりきてる状態で長いトンネルは危ないのでスピードを上げて抜けてからダウンヒル。
向い風であまりスピードに乗らず思わず休まず踏んで下り赤井川の道の駅で休憩。
残すはラスボス毛無峠だがここからキロロ前まで緩く上がっる道がいつも脚に来る。
もう脚が完全に売り切れで山中牧場の抹茶ソフトクリームを補給して少し回復するが、暑さで大量の汗で消耗した身体はエネルギー不足でまったく回復せず、ラスボス前に瀕死状態。
インナーローほぼ10km/h走行で苦行を何とかクリアーしてあとは朝里からダムまでの折返し。
もうすでに終わってる脚は低速でも脚が攣る寸前で右のハムが攣り途中止まる・・
だましだまし走り朝里ダムにもどり何とか完走。
朝里温泉で汗を流して18時に帰宅。
毎回行っているニセコHC前の自走は今回も苦行でしたが、最後の追い込みで少しレベルアップを期待しつつ、大会まであと2週間。
本番まで最終調整をして挑みたいと思います。
また同日に道北の豊富町で行われたサロベツ100マイルロードレースはチームメイト6名が参加で4名が入賞(6位以上)の成績でした。
C-2 : 3位
S-5 : 3位
L : 4位
S-4 : 8位
S-3 : 6位
S-2 : 19位
サロベツで集合写真(撮影:Y田さん) あれ?K藤さんがいない
今後チームの活躍がますます楽しみです。
アレグロの応援よろしくお願いします。