イオンタウン郡山ナイトクリテ | Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

りゅうやまパパです。
 

イオンタウン郡山ナイトクリテ
主催:Link TOHOKU
日時:2017年6月30日18:30~21:30
ヨーロッパでは週末の夜、酒を呑みながら自転車レースを観戦する、そんなレースを日本でもと今回試験初開催

エントリーは1週間前から当日15時まで
ぎりぎりまで可能なのはありがたい
しかも参加費¥2000

会場はイオンタウン駐車場、一般人にレースを観戦してもらえるよう
中央の一画約80m四方を区切る

コースはオーバルの中につづら折り180度のシケインがある
1周約500mのひたすらストップ&ゴーのインターバル的な強度のレイアウト

路面は雨がパラついたせいでウェットしかも砂利が浮いて、歩道などの塗装部分は滑る
日が落ちるとナイターといっても一般の駐車場の街灯ではレースには物足りない照度

今回は金曜日、仕事を終えた後19:00位まで受付に間に合うという方、約40名が参加

主催者より挨拶と説明後、ゆっくり試走開始

その試走で私はシケインを曲がり切れず軽い落車
しっかり腕に勲章を刻んでしまった。
情けない....

すぐに洗面所で洗い流す

レースは10名~15名程度、3グループに分け予選を行い上位4位までが決勝に進めるシステム

私は予選2組、13名程で主催車ローディーが先導のもと3周後、リアルスタートで10周

走っているとレース慣れした人が数名、後はイベントライダーといった感じ

8人位のプロントがありコーナースプリント毎にポジションを上げて行く

3周目位でポジションが安定して一人先行、前に二人
ちょうど4位

5位とは離れているので無理に前は追わずコースにひたすら慣れる
特にコーナーワーク、いかにスピードに乗るか!
道幅いっぱい利用したはしりでラインを見極める

というか暗くて路面も見ずらいし車間もぼやける感じで怖い

ほとんどが個人TTといった走り

アウター使う事無くとりあえず4位で予選通過

同じ様に3組目も終了し決勝進出者が読み上げられる。

レースの進行は競争というよりレースを見てもらう目的なので決勝に進めなかった選手で2グループ13名程度でのまったりレース


その後決勝

12名で20周約10kmのスプリントレース

1周ローリング後、リアルスタート

一人飛び出した、アウターに入れその後を追う

見えているのだがコーナースプリントで徐々差がつく😣
踏ん張るがグラベルロードに鉄下駄ホイールは重たい5周目位まで2位で粘っていたが3位に転落、まだ後ろとは20m位差がある10周目位で同チームと思われる二人に抜かれ5位に転落
脚も重たくなってきた😂でもコーナースピードは負けて無いようなので出来るだけ攻める
残り5周位で一人に交わされ6位に
少し付いてみる、直接スピードは負けるがコーナー立ちあがりは私の方が速いという微妙なポジション

真後ろはちょと怖いので適度な間隔を空けそのままゴール🏁

てっきり6位かと思っていたが先頭は主催の方だったらしく

正式リザルトは5位

走り終えると楽しかったけどやっぱり悔しい

でも簡単に走れて楽しめる草レース的なイベントも有りかな言った

可能性を感じました。

途中、無関心な方がコース内に侵入するという危ない場面がありましたが無事終了出来て良かったです☺️

今度は札幌でも開催してほしいです。