のづさんのレースレポート@藻岩S3 | Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

どうも、のづさんです。
6/4、藻岩山のヒルクライムに参加してきました。

そうは言ってもそもそもわたくし、藻岩のような登りで勝負できるようなレベルには程遠く。
自分が周りに比べてどのくらい登れるか、いや登れないのかを推し量るつもりで出ました。

何人かの方が「年に一度の体力測定」と称するこの大会、自分もどっちかっつーとそっち寄りかな。
数年ぶりに走る藻岩山、目標は前回叶わなかった16分切りです。

いつもの事前の綿密なリサーチ(笑)で、いつも通り何人かの強い選手に目をつけてましたが、登りでは何もできずに置いていかれるだけでしょう。
この人が勝つだろうなぁ...っていう、もうこの時点で着に絡む気はゼロ。

まあそれでも一応、レースの相手にサイクルプラザのKさんを設定しました。
朝練で度々一緒に走ってるんですが、登坂力がほぼ同じで、良い感じで削り合えそうな相手です。
いわゆる「ライバル」です。


当日の天気は、降ってるか降ってないかくらいの小雨、霧。
前日からの雨もあってとにかく路面はウェット。
しかも気温が、家を出た時点でまさかの6度!
日も照らず、自走で向かう途中からもう寒くて寒くて。

さてさてとにかくスーパーウルトラ寒い中、震えて並んで、よういスタート
S3S4の混走で、割りと大きな集団です。
真ん中くらいからのスタートで、コースが狭くてスタート後3秒くらいは動けないのがもどかしかったです。

走り出したらすぐに7~10%程度の登りが4km延々続きます。
前の方に陣取ってた選手で登りが苦手な選手が、早速バラ~っと降りてきます。
走り出してすぐは道が狭くて、思うように前には行けませんでしたが、始めから終わりまで踏み倒せるほど強くはないからべつに良いんです。

序盤、流れに任せて登ってますと、一人飛び出し、15人くらいの集団、と言う形に落ち着きました。
しばらく集団にくっついて走りましたが、霧で良く見えなくて、どの選手がS3かS4か判らない状態。

一人飛び出した先頭の選手は、すぐに霧の中に消えていきました。
消えた先頭に引かれるように、だんだん崩れていく集団。
さっきまで集団先頭あたりにいた選手たちも、ぼんやりとしか見えなくなってしまいました。

中盤戦、本当なら景色が良い開けた場所があるのですが、霧で真っ白。
上を見ると、集団は...もう集団とは言えない形になってました。
前に何人いるかも判らず。

そろそろ高強度にも耐えられなくなって、我慢大会の始まりかなと思った頃、何人かに抜かれてしまいました。
ゼッケンの色を見て、「S4はOK、S4はOK…」と悲しい言い訳をしながら道にへばりつくようにクランクを回し続けます。

時々すぐ後ろから、Kさんのシャウトが聞こえます。
相手はすぐ後ろにいる...脚をゆるめるわけにはいかない...

後半戦、心底辛くなって来た頃に、S3の選手に抜かれました。
自分のペースが落ちているのでしょう。

なんとか食らいつく...無理...
また抜かれました、食らいつく...無理...
さらにもう一人抜かれました。
なんとかなんとか食らいつく...もうダメ絶対無理降りたい押したいそもそもこんな寒いなか早朝から集まってなにしてんねんわざわざ自転車汚して...ネガティブな感情がうわわーっと溢れてきます。

もうマジやめたい!!やめるわ!!やめたるわ!!!
って思った頃、以前ゴール地点だった駐車場が見えました。

残りコーナーは二つ、50m
ここまで来たら、自転車を降りるわけには行きません。

そこから勾配のキツい激坂が、頂上に向かって続くのですが、S4の選手に抜かれて追いかけながらやっとようやくなんとかゴール

気になるタイムは...16分12秒!(公式発表)
目標達成ならず!残念!


やはり、藻岩山のような急坂では、まだ勝負できるレベルではありませんでした。
もっとパワーとスタミナをつけて、来年の目標は15分30秒!だ!!

...その前にメンタル(精神力)のトレーニングだな...



※今回写真がありません。
寒くてまったく余裕が無くて、ロクな写真が撮れませんでした。
誰か持ってたら下さい。