ようこそお越しくださいました!
このブログは、ただひたすらに
日本一知られていない絶景の国
アイスランド🇮🇸(私調べ)
の魅力をお伝えするブログです。
よかったらどうぞゆっくりしていってください
今回は
ミニチュア版アイスランド
とも呼ばれている
スナイフェルスネス半島
についてご紹介していきます
言いにくい笑!「スナイフェルスネス」
スネイフェルスネス半島、、、
言いにくいし覚えにくいわ!!
って思いますよね
でも、分解しちゃうと分かりやすい!
スナイ=スノー(snow)
フェルス=山⛰️
ネス=半島
、
=スナイフェルスネス半島
=雪山(の)半島
実は、スナイフェルネスという名前は
氷河に覆われた山が象徴でもあるこの半島
には、ピッタリの名前だったんです
スナイフェルスネス半島=ミニ・アイスランド
西アイスランドにある
スナイフェルスネス半島は
アイスランド全景の地図で見ると
小さなエリアではあるんですが
(長さ約90km)
ミニ・アイスランド
というニックネームがついているんです
それもそのはず!
火山、氷河、溶岩原、クレーター、
滝、洞窟や海岸線、
そして断崖絶壁には海鳥が巣を作る
ここには
アイスランドを代表する絶景が
ここに全部まとまってるからなんです
しかも
首都のレイキャビクから
車で気軽に行ける距離
(片道2時間程度で行けちゃう)
ということもあり
実は隠れた?人気絶景観光スポットなんです
スナイフェルスネス半島で見れる絶景
エルドボルグ・クレーター(Eldborg)

だいたい往復2時間くらいあれば十分ですよ
ハイキングは雪のなくなる夏がおすすめ
ゲイズベルク(Gerðuberg)

ロゥンドランガル(Londrangar)

スナイフェルショークトル国立公園
(Snaefellsjokull National Park)
アイスランドにある3つの国立公園の1つ
見どころのスナイフェルス山は
頂上が氷河に覆われている美しい火山🌋
(富士山と同じ成層火山です)
レイキャビクのファクサフロゥイ湾からも
眺めることができますよ
文学がお好きな方は
フランス人小説家ジュール・ヴェルヌの
「地底旅行」の中で
地球の中心への入口
と言えばピンとくるでしょうか
(そうなんです、ここから地下世界への探検が始まったんです)
こちらの氷河(標高1,446m)ももちろん
氷河ハイキングツアーがありますよ
天候などにもよりますが
だいたい5〜6時間くらいのツアーです
特に上級者向け、というわけではありませんが
写真のような感じになりますので
足腰、体力に不安のない方におすすめです
アルナルスタピ(Arnarstapi)
ピラミッド型の山スターパフェル(Stapafell)
の麓にある小さな村
美しい海の眺めと、
海岸の面白い形状の岩ガートクレットゥル(Gatklettur)
が特徴です
周囲は広大な溶岩大地で
静かに散策にはもってこいの場所ですよ
うーん、、、
ちょっと(いや、かなり、、、)
長くなりそうなので
(それだけスナイフェルスネス半島は見どころ満載!ってことなんです)
続きはこちら⬇️
よかったらまた、続きの絶景を見に
戻ってきてくださいね
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました!!
では今日も素敵な一日をお過ごしください