犬の嗅覚はすごいんです。

 

犬種によっては人間の20倍ニオイを感じると言われています。

 

そんなワンちゃんは実は味覚はあまり優れていません。

 

味を感じる受容体というところが人間の4分の1以下なんです。

 

ということは、ワンちゃんは味でご飯を食べるんではなくて

 

ニオイでご飯を食べているということです。

 

ドックフードを食べなくて困っている飼い主様は一度ニオイについて考えてみてください。

 

ドックフードのニオイを強くする

 
ドックフードは油脂や嗜好性物質でコーティングしていないものはニオイが少ないものがあります。
 
ワンちゃんはニオイが少ないと食欲が出ないことがあります。
 
そんな時はドックフードの温度をあげてニオイを強化してみましょう!
 
ドックフードは電子レンジなどで温めることによってにおい成分が出やすくなります。
 
ニオイが強くなるとワンちゃんの食いつきも良くなるので、さっきまで食べてくれなかったご飯を食べてくれることもあります。
 
もしそれでも食べてくれなかったらドライフードからウエットフードへ変えてみると食いつきがよくなるかもしれません。
 

ドックフードが古くなっている

新品の開封後すぐのドックフードは食べてくれたのに、ドックフードがのこり少なくなってきたら何故か食べてくれないことはありませんか?
 
ドックフードが古くなり、油脂コーティングの油が酸化していることがあります。
 
人間ではまったく気が付かなくても、ワンちゃんの嗅覚にはわかってしまうんです。
 
ドックフードは袋をあけたら出来るだけ早めに使ってあげてください。
 
もし早めに使い切ることが出来ないなら、保管はジップが付いている袋でしっかりと保管してください。
 
空気に長時間ふれると油が酸化してワンちゃんが食べてくれなくなります。
 

最後に

ワンちゃんは味覚が発達していない分、ニオイに超敏感です。
 
雨が降っただけでも嗜好性が低下する場合もあるくらいです。
 
ワンちゃんのご飯のニオイには十分に気を使ってあげてください。