10月8日



佐知子御記16


10月7日の続きですてへぺろ



荒祭宮へご挨拶を終え歩みを進めると、『四至神』が鎮座されておられる参道へ出ます。





四至神は、宮域の境界の守護神様キラキラ


邪悪な者から御正殿、宮域、神域を、四方からお守りする神様として、五丈殿の東方石畳の上に古代の磐座祭祀の形態でお祀りされていますダルマ


『四至神』では二拝二拍手一拝で参拝することが習わしですイエローハーツ


伊勢神宮における「心臓部」と言われる


神聖な磐座『四至神』。




小さい敷地ながらも神様が祀られている神社であり、伊勢神宮内宮の所管社の一つパー




四至神ご挨拶を済ませると、次は伊勢神宮内宮所管社である御酒殿由貴御倉へご挨拶にラブ




五丈殿の奥に鎮座する建物が御酒殿🍶です。

お酒🍶の神様をお祀りし、古くはここで神酒を醸造していたそうですショボーン日本酒


神饌の神を祀る所管社


五丈殿の北側に御酒殿神と並び鎮座する由貴御倉りんご

古代より御饌祭へ献上するお供え物や果物などを納める倉として鎮座されておられます。

由貴御倉神様は、御饌津神と同じ神様とも言われており、宇迦之御魂神と同じではないか?とも伝えられています。



宇迦之御魂神は、稲荷神社などで祀られる食物の神様🌾である稲荷神様🦊



私の中では、御稲御倉でも宇迦之御魂神ポーン出てこられたので、伊勢神宮と稲荷大明神の繋がりに好奇心と探究心でいっぱいになりました~🦊



明日へ続きますチュー

it's up to you,and it's up to me.

すべては自分次第です流れ星