和文化総合芸術プロジェクト はじまる | alive書写教室 えんぴつはかせ

alive書写教室 えんぴつはかせ

兵庫県芦屋市にあるalive書写教室 えんぴつはかせのブログです。

日本に生まれ、
日本に育ち、
毎日の忙しい生活の中で
日本を意識して過ごすことはありますか?

{8A2A71C5-EE14-4985-B002-2DCBBFF61C5E}


毎日の暮らしを少しだけ
丁寧に生きてみると
意外と分からないことや
疑問がたくさん
わいてきます。


書写書道をしていると
昔から、茶道や華道、着付けにも
心得があると思われることが多くあり、
少しは色々なお稽古をしたものの、
まだまだ身につかず
本日に至っております。


しかし、わからないながらも
少しでも触れていくことで
見方や考え方がかわることということは
私自身とても実感いたします。


今回、五月に行いました文化祭にて
子供たちが
着付け、茶道、華道、食を
専門の先生から教えていただいたことが
予想以上に大変手応えを
感じましたことから

これからアライブ書写教室として
生徒さん、保護者の皆様、卒業生にも
書写を中心として様々な
日本文化に触れ、楽しんでいただきたく
「和文化総合芸術プロジェクト」
を企画していきたいと考えています。

まずは、第1弾として
この一週間はこのようなことに
チャレンジしました。

着付(浴衣をきる)
華道(おはなをいける)
茶道(お茶をたてる、お菓子のいただきかたを知る)
食(土鍋で御飯を炊く、お出汁をとり味噌汁をつくる、魚を焼く、白和えをつくる、だし巻き玉子をつくる、みたらし団子をつくる、桜餅をつくる)
書写(硬筆・毛筆練習)


日本の総合芸術として色々な芸術や文化を知り
自分を磨いていくなかで、
できることを毎日の生活の中に取り入れ、
日本の美、
日本の素敵を
知りたい!

これから
もっともっとアライブ書写教室は
日本文化を楽しみたいと思います。


{D91900F7-D04C-4C0A-AC2B-A2001696A037}

{38644F0D-EE70-4C58-97AC-AE57125BB326}

{16289FD2-FF5C-4CF5-A181-E8FA11934B9C}

{A51ABACB-5C61-4A8D-AD50-6753145F8FC8}



{C9057F56-75F8-44B3-8FDC-0D00E3F13B9F}



{781F97EC-A57E-46E8-9473-19036AA8400A}

{78618A2E-BABA-4CD9-ABBD-5781EB429FC6}