いよいよ今日は
音楽を選び、袴の練習、印づくり、
字のバランス、色の用意、様々な細かな用意をし、
大きな大きな紙に、
はじめてかく!
という、大事な練習でした

































どうでしょう!!
なかなかやるでしょ









さすが我が弟子(笑)
「道」、うまい!っ
今回、書道パフォーマンスをしてわかったこと
① 用意がなかなか大変である
② けっこう楽しい
③ 達成感、共有感をもてる
なるほど。
もう、アライブでやるしかないでしょ!
やりたい!
今回、このような機会を
Y君の通う高校の校長先生が
与えて下さったことに感謝し、
書道パフォーマンスにも
関心をもち、みんなが楽しく高めあえるよう
これからしてみたいと思いました

結構完成度高い、巨大ハンコも出来上がりました!
Y君の妹と、Y君と同じ学年のRちゃんが
彫刻刀で、一生懸命ホリホリ







掃除機で掘りカスをスウスウ。
また、選曲も大切ですね。
全然イメージが変わってきますし、
何度も聞いて、想像を膨らまし、
「これっ!」と、最後に決定。
太い筆、洗い物もたくさんで大変ですが
この面白さ、なかなかのもんです。
明日は最後の調整を行い、いよいよ本番!
楽しみにしておきます。