作品、展示物撮影と、名残惜しい気持ち。 | alive書写教室 えんぴつはかせ

alive書写教室 えんぴつはかせ

兵庫県芦屋市にあるalive書写教室 えんぴつはかせのブログです。

文化祭が終わって3日。

今日は大変天気アップアップが良かったのと、
明日から幼稚園での授業再開があるため
文化祭作品や展示物の撮影を
しましたニコニコ音譜音譜音譜音譜音譜

{8586A6A8-45FD-481C-B73E-8039B9124258}



{4C1919F4-D1E8-4DDA-80ED-7D786EE23777}

{606D1D38-9247-4DEA-A6A5-CF3B119AD559}

{6F179695-1081-4DEE-956A-CEF463C5B4B5}

{FC4BEDA4-07FC-4C28-B40B-4C870247DCE9}

{265DCDD1-EC42-4BFD-BC25-F3B3339C582C}

{C67A2582-754E-4B7E-9C17-534A1B6C9E7D}


新教室、旧教室、どちらとも
動画での撮影、写真撮影、どちらも
楽ちんなiPhoneで。

でも、素人撮影で終わってしまうのも
なんだか残念。
撮ってはみたけれど
もっと綺麗に残したい気持ちが、
つのります。

また、なんと言っても
撤収したくないえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん
ずっと眺めていたい。

なんて素敵な世界。
私、本当に満足しているんです。

こんなにも素敵な空間、
壊したくない、もっともっともっと
見たことない人にみせたい。

お華も枯れて欲しくないし
茶道もまたしたいし
浴衣での案内もまたみたい。

そんな気持ちが湧き上がってます。

でも、どうしたらいいのかわからない。
せめても作品だけでも
みたことのない、
みんなにみせたい。

だれかー!いい方法教えてください。
生の作品、見てもらえる方法。
また、こんな作品達を
見てもらえる方法。

やっぱりネット?
インスタ?
いやー、わからない。

いい案があれば教えてくださいm(_ _)m

とりあえず、
生徒さん、保護者の皆様の同意をえられたら
してみたい気持ちです。

神様、皆様、
教えてください、いい方法。