まだ展示を片付けずにいる会場を眺め
作品を満喫。
今日は、朝から
遠く東京、神奈川、名古屋、三重、京都、大阪から
文化祭に御来場頂いた方々などに
御礼の電話。
話している最中にも涙がでてしまうほど
本当に皆様の有難い言葉を頂戴し
またまたパワーを頂いた1日でした。
昨日の打ち上げで残ったお寿司を二人前平らげて
さて今度は、お世話になった先生方に御挨拶や
お借りしていたものを
お返しにいこうかとしていたら、
突然眠気が。
爆睡











起きたら六時前。
いや、今日行きたい!と、
車に大量の荷物を運び込み、
うちの三人衆、きー、うー、くーも
一緒にお出かけ。
ぐちゃぐちゃな写真ですが

まずは
西宮の調理師学校へ。
次は豊中市の着付けの先生宅。
大量のゆかた、着物、帯、もろもろの小道具を
ご返却。お茶を頂戴ししばし
文化祭の余談をお話しておいとま。
その次は昨日駆けつけて下さった
大阪中津の友人の実家。
三人衆は庭に久々に離していただき、
喜ぶ喜ぶ🐶🐶🐶
大学時代に着付けを始めるきっかけとなった
友人のママ、パパに御挨拶し、
まー、お茶でもと呼ばれて
美味しいお饅頭とお抹茶をたてていただき
やっぱり長居。
聞いてはいたのですが、
友人宅は、10年前茶室を建ていて
三重から茶道を教えに先生もいらしているという
まさにその先生がいらして、
さらに昨日の茶道の事を話して
みんなで盛り上がり
茶室も見学させて頂きました。
この時点で夜10時30分。
迷った末、
中津の華道の先生宅。
三人衆がまだ小さいとき、
お世話になったこともあり
久々にキーちゃんがお邪魔しました🐶
(抱えきれないため2人は車でお留守番🐶🐶)
やっぱり先生とは楽しかった文化祭を
振り返り、お喋りし、
気がつけば夜中の12時過ぎ(・o・)
帰ってから三人衆とお風呂に入り、
文化祭中構ってあげらなかったので
やっと綺麗さっぱりシャンプー。
有意義な1日、
幸せな1日。