その人の「ありのまま」の姿を素直に視ることができる眼鏡(イノチグラス) | 【当ブログは移行しました】発達障害をモデルにした誰もが生きやすい社会づくり☆生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史(あっちゃん)

【当ブログは移行しました】発達障害をモデルにした誰もが生きやすい社会づくり☆生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史(あっちゃん)

講演家(大学、イベント、放デイ、PTA等)/発達障害と高次脳機能障害の当事者/発達障害者の就労支援者(発信は私見)、凸凹さん子育てママのサポート講師・コーチ/このアメブロではイベントをご案内(facebookでは、凸凹さんママへのお役立ち投稿をお届け中です)

「発達する眼鏡」、イノチグラス。
(開発:灰谷 孝さん)
新調のために検眼して頂く日程が決まりました

魂がブルブルッ、わくわくっと震えています
ーーー

イノチグラスは、
いわゆる普通の眼鏡とは
まったく違う考え方で創られます。

「ほらっ!良く見えるでしょ!」と
「視力」を押し付けられたりしません。

「どう視たいか」を傾聴してもらえ、
僕の希望に合わせた「視覚」を検眼してくれます
ーーー

今回の新調、
発達障害児の運動発達支援者として極めて実績の高い 森嶋 勉さんに
創っていただけることになりました

森嶋さんのfacebookを見ていると、
単なる実績だけでなく、
温かい信頼がたくさん寄せられていることが伝わってきます

就労支援者としても、
眼鏡づくりから勉強させて頂ける予感がします
ーーー

寄り添ってもらえる僕の重要タスク。

僕が「どんな自分になりたいか?」
「世界をどんなふうに視たいのか?」を
ハッキリさせる必要があります

今回、僕が(表面上)コントロールしたい「困った自分」

それは……「過反応」

そして、その真意……僕の奥底……。

今の僕に必要な眼鏡は……

*****************
「周りの人がやさしく(安全に)視える」
(責めてくるようには視えない)
眼鏡です✨️
*****************

生きづらかった頃の記憶

恫喝、暴言、脅迫、嘲笑

その記憶を
「あー、そーいや、そんなこともあったかな……?」と素直に、冷静に視ることができる

僕の家族や周囲の人は、やさしい人達ばかり。
そんな人たちの「像」を、
その人達のあるがままに「視る」ことができる眼鏡です

新調したこのフレーム(MADE IN 鯖江)に、今度はどんなレンズが入るんだろう?💕


検眼が楽しみです🥰

<イノチグラス検眼の様子は下記>


.