先日、従兄が退院してきた。
彼は、継母(私の伯母)を昨年亡くして以来、心を病んでしまって、
自殺未遂騒動を起こすほどまでに落ち込んでしまっていた。
小さいころに実母を亡くし、そしてまた継母にも先立たれ、
彼の悲しみは計り知れないけど。。。
私も過去にそれに近いくらい気持ちが落ちたことがあるから、
苦しみは何となくだけど分かる気がする。
私の場合は、いじめが原因だったけど。
小4~中3まで、いじめられ続けた。
小5~6は、校内でも恐れられるほどの厳しい先生が担任だった
せいか、なりをひそめたけど、中学に行ってからはエスカレートしていくばかりだった。
男子にいじめられ、なぐさめてきた女子もグル。いじめてきた男子の事を少しでも言えば
告げ口。人の表と裏、見続けた日々。
いつしか、クラスのほぼ全員が敵にまわっていた。
毎日が苦痛で、昼休みは図書館に引きこもった。
本を読み漁り、その本の世界に浸ることで現実から逃れてた。
昼休みが終わり、仕方なく図書館から帰れば、私の机と椅子が廊下に
出されていたり、下駄箱の靴がごみ箱の中にあったり、
机と椅子が、画鋲つきセロハンテープでぐるぐる巻きにされていたり・・・。
もう死にたいって思った。
でも、死んだら、やつらに負けを認めるような気持ちがしたし、
何より家族を悲しませたくなかった。
その後、当時の担任が真剣に向き合ってくれ、いじめは終焉した。
その後の数年間は、男の人が怖かった。
あの時・・・本当に死んでいたら・・・。
数年がたち、ASKAさんのこの詩が胸に響いた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『やり直しがきかない人生』
詩:飛鳥 涼
人生はやり直しがきかないと思ってる
教室で教え込まれたそれは違っていると思う
ダメでダメでダメになったとき
もう一度はじめからじゃ嘘臭いと思ってる
底から這い上がる力を学びたかった
そして逆転は必ずある
人は弱い
が
人は強い
やり直しがきかない人生
そん中に人は生きている
やり直しがきかない人生だから
かっこいいと思っている
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
従兄も今、苦しいと思う。
母は、彼に「がんばれ」って言うけれど、私はあえて言わないようにしてる。
だって、「君も負けるな がんばれの決まりの言葉は 時に裸足で
ひとりぼっちにさせた」から。
私もそうだったし。
だから、暖かく見守ろうって思ってます。